みずから学ぶ子 思いやりのある子 たくましく伸びる子
 
トップページ > 活動報告 > 全校
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立安野小学校
〒959-2004
新潟県阿賀野市南安野町7番1号
TEL:0250-62-2111
FAX:0250-63-2481

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
全校

保護者の皆様、地域の皆様、そして安小の子どもたちを見守り、健やかな成長にお力添えをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。コロナ禍にあっても、無事、令和2年度を閉じることができます。ひとえに皆様のおかげでございます。令和3年度も、安小っ子の健やかな成長にお力添えを賜りますようお願いいたします。

IMG_7593.JPG

3学期終業式。オンラインでの賞状伝達。オンラインでの集会が定着した年度でした。

IMG_0038.JPG

6年生36名、保護者の皆様、一部の職員での第73回卒業証書授与式。在校生は教室でオンラインで参加。

IMG_0054.JPG

お世話になった職員も、オンラインで子どもたちへお別れの挨拶をさせていただきました。

3月24日(水)、第73回卒業証書授与式を行います。昨年同様来賓の皆様をお迎えした式はできません。在校生も教室からオンラインで卒業式に参加(6年生の旅立ちの様子を見ます。)します。例年行っていた呼びかけを、一堂に会して行うことができません。そこで、オンラインを活用(各学年のメッセージを録画した映像を放映する。)して実施することとなりました。いずれにしもて、保護者の皆様、在校生、地域の皆様、そして職員でここからおめでとうと伝えられる式にしていきます。

sotugyousikioiwai.JPG

メッセージを録画する様子

6nen1.JPG

6年生廊下掲示板に貼られている卒業カウントダウン

6soukai.JPG

6年生が首から提げている飾りは2年生が作ってくれました。その飾りの中央には、1年生の書いてくれた似顔絵。下級生のたくさんの感謝の思いを込めた、6年生の旅立ちをお祝いする、6年生を送る会を行いました。

市島春城生誕160周年を記念し、春城会旗野様より、市島春城氏の扁額を寄贈していただきました。「菰月蘋風(こげつひんぷう)」。これに込められた意味や思いは、語られていないとのことですが、ふるさとを想い、お書きになったものと考えます。安野には市島春城氏を始め、多くの先達がおられます。子どもたちが、多くの先達にならって、自ら目標を持ち、研鑽に励むことができるようにしていきたいものです。

IMG_2408.JPG

贈呈式の様子。Zoomで行いました。

IMG_7304.jpg

IMG_7305.jpg

26日、1,3,5年生の部、28日、2,4,6年生の部の2回に分けて実施しました。学級のおたよりでも紹介が会ったかと思いますが、この日のために子どもたちは一致団結し、一心同体となってフェスティバルでの自己新記録を目指して練習を積み重ねてきました。学級の仲間と一緒に取り組んだ時間は、一人ひとりを成長させる時間となったと思います。

IMG_2277.JPG

IMG_2280.JPG

IMG_2359.JPG

本日14日より、縄跳びタイムが始まりました。安野小では体育館や廊下を使っての挑戦です。ペアを決め、互いに数え合います。冬の運動量を確保するための大切な活動です。三密にならないよう工夫し、取り組みます。

nawatobi1.JPG

nawatobi2.JPG

nawatobi3.JPG

9日、学習参観で、全校一斉でメディアと自分の生活について学習を行いました。メディアは大切であること、メディアをどう使うか、使い手次第であることなど、学年学級の子どもたちの様子を踏まえ、考えました。(写真は6年生の授業から)

IMG_2186.JPG

IMG_2190.JPG

9日、学習参観後、子育ち応援ふわっち代表、五十嵐様をお迎えし、座談会を行いました。五十嵐様からは、予防保育をキーボードにしてお話をしていただきました。我が子が失敗したとき、「よしよし」と受け止め、「ドンマイ」と励まし、「さあ」次はどうするの?と受容と「次」を考えさせ、行動させることが大切であることがとても印象的でした。またお話を聞きたいという声も聴かれました。

IMG_2209.JPG

3日、オンラインによるいじめ見逃しゼロ集会を行いました。各学級で、いじめを生まないための学級宣言を話し合い、発表しました。いじめを生まない学校を全校でつくることを誓い合う会となりました。

IMGP9425.JPG

IMG_7019.JPG

20日(金)、安小フェスティバルを行いました。3年生から6年生までの学級が、それぞれプレイプレイスを作りました。呼び込みをしたり、遊びに来た低学年の子どもたちなどに丁寧に遊び方を説明したりする様子が見られました。

IMG_6973.JPG3年1組スポーツランド

IMG_6974.JPG3年2組もぐらたたき

IMG_6972.JPG4年1組Aだっしゅつゲーム

IMG_6977.JPG4年1組Bしゃてき

IMG_6979.JPG4年1組Bなぞとき

IMG_6967.JPG5年1組A脱出アスレ(※アスレチックの短縮)

IMG_6969.JPG5年1組Bガチャ商店街、イエスノーゲーム

IMG_6968.JPG6年1組Aゲームパーク

IMG_6982.JPG6年1組B青鬼の館

17日(火)、EnglishDayでした。この日はソフィー先生とペリー先生のお二人が来てくださいました。1,2年生にはそれぞれの先生が、3年生から6年生にはなんとお二人が一緒に教えてくださるという特別な授業となりました。令和2年度から、これまで3~6年生で学習していた外国語活動が、3,4年生は外国語活動、5,6年生は外国語となりました。ぜひ、お子さんと一緒にテキストをご覧ください。どんな学習なのか、ワクワクされると思います。また、昼休みに、ソフィー先生、ペリー先生は、子どもたちと一緒に遊んでくださいました。お二人の、子どもたちとの関わりを大切にしてくださる気持ちが伝わってきました。ありがとうございました。

DSCN0196.JPG

DSCN0205.JPG

本日が今年度最後のクラブ活動でした。年度初め、どのようにクラブ活動ができるのか、子どもたちが生き生きとした活動ができるのか悩みました。このような状況においても、できる活動を楽しむ子どもたちの様子を見ることができ、とてもうれしく思えました。

IMG_2784.JPGIMG_2782.JPG

バドミントンクラブ

IMG_2785.JPG

屋外スポーツクラブ

IMG_2786.JPG

PCクラブ

IMG_2787.JPG

文化クラブ

IMG_2790.JPGIMG_2788.JPG

卓球グラブ

IMG_2791.JPGIMG_2793.JPGIMG_2794.JPG

科学クラブ

10日(土)、校区を活動エリアとし、チェックポイントを10カ所設け、オリエンテーリングを行いました。今年度はエンターテイメント性を持たせたく、「謎解き」を取り入れました。(チェックポイントを探すための謎解き、チェックポイントでの謎解き)縦割り班(異学年交流班)で協力して謎を解き、チェックポイントを回りました。子どもたちには疲れも見られましたが、それぞれのチェックポイントで発見したり、出会う地域のみなさんにあいさつしたりなど地域を楽しみ、地域のみなさんと触れ合うことができたようです。

IMG_6832.JPG

チェックポイントへ向かいます。

IMG_6833.JPG

チェックポイント(水原公民館)で謎解き(その1)

IMG_6834.JPG

チェックポイント(木彫りの館)で謎解き(その2)木彫り名人による作品のすごさに驚く子どもたち。

IMG_6835.JPG

チェックポイント(日吉神社)で、手水を使い、お参りをしました。

低学年の子どもたちのスタート時刻。にわか雨に見舞われましたが、しばらくすると止み、マラソン大会を始めることができました。低学年女子から始まり、中学年男子で締めくくった、今年度のマラソン大会。どの子も最後まで走りきる姿を見せてくれました。保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。

IMG_6802.JPG3Fから低学年に声援を送る高学年の子どもたち。

IMG_6805.JPG

IMG_6809.JPG

IMG_6811.JPG

IMG_6814.JPG

IMG_6819.JPG

IMG_6820.JPG

IMG_6821.JPG

コロナ禍のため、実施できなかった運動会、開催されなかった市陸上記録大会。子どもたちの活躍の場をつくりたいとの思いから、陸上記録会を計画、実施しました。1~3年生は徒競走、4~6年生は徒競走、種目別(ハードル走または走り場跳び)競技を行いました。リレーは、1~3年生は、赤白チームで、4~6年生は学年対抗選抜リレーでした。(写真は上学年女子リレーの様子)やはり、グラウンドを力一杯走る子どもたちの素晴らしさを実感できた時間でした。保護者の皆様からのご声援も子どもたちの力となりました。ありがとうございました。

IMG_6774.JPG

IMG_6781.JPG

あいさつ運動が始まりました。まずは4年生が中心となっての取組です。安野っ子みんながすてきなあいさつができるようにしていきたいものです。地域や保護者の皆様からも声かけをお願いします。

IMG_1372.JPG

IMG_1373.JPG

IMG_1382.JPG

県の推進事業として、給食ににいがた和牛が提供されました。安野小では牛丼にし、子どもたちに味わってもらいました。「おいしい」「もっと食べたかった」と好評でした。給食に際し、各学級でにいがた和牛についてリーフレットをもとに指導を行いました。

IMG_2606.JPG

IMG_2607.JPG

IMG_2619.JPG

先週は、猛暑が続き、体育館、グラウンドで遊ぶことができませんでした。本日9月1日は、気温も比較的下がり、そして心地よい風もあり、久しぶりに体育館、グラウンドで遊ぶ子どもたちでした。自然と笑顔になる子どもたち。また、暑さを避けて教室や図書室で過ごす子もいました。担任の考えたゲームをするなど、思い思いの昼休みを過ごしていました。まだまだ暑い日が続きそうですが、水分補給、涼しい場所で体を休めるなどに気を付けて過ごすことができるよう声掛けをしていきます。

IMG_6666.JPG

IMG_6669.JPG

IMG_6670.JPG

IMG_6671.JPG

IMG_6673.JPG

IMG_6674.JPG

IMG_6676.JPG

月曜日、子どもたちの声が校舎にもどってきました。担任はメッセージを黒板に書き、、子どもたちを迎えました。学級の仲間と和気あいあいの雰囲気が見られました。2学期始業式は、1学期に続き、オンラインで行いました。今後、Webカメラを導入し、双方向性のオンライン集会の実施を考えております。2学期も皆様のご理解とご協力をいただき、ともに安野っ子を育んでいきましょう。よろしくお願いします。

IMG_1555.JPG

IMG_1557.JPG

IMG_1567.JPG

IMG_1568.JPG

本日、全校終会オンラインで、JRC登録式を行いました。新しく登録される3年生と進行する環境委員会の子どもたちは、体育館で、その他の子どもたちはモニター越しでの参加としました。登録式での決意の言葉を3年生が大きな声で唱和することができました。JRCの活動は、環境委員会が中心となって、花を植える等の活動を通して学校の美化を進めていきます。また、赤十字社様から活動の補助金をいただきました。ありがとうございました。

sekijuuji1.JPG sekijuji2.JPG

活動での子どもたちの声は学年だよりをご覧ください。

運営委員会、仲良し委員会、担当学年が中心となって行う、あいさつ運動がはじまりました。あいさつはコミュニケーションのとっても大切なツールです。安野小発で、地域にも広めていきたいものです。

aisatuunndou.JPG

今週月曜日より、阿賀野警察署の方、交通指導員のみなさん、市役所の方が、学校前交差点での交通指導に来てくださっています。さて、昨年度2度、自動車同士の事故が発生しました。幸いにも子どもたちが事故に巻き込まれることがなかったのですが、危険性がなくなったわけではありません。そこで、新橋自治会長様、市役所の方、PTA会長様、阿賀野警察署、そして学校で、交差点の安全確保について打合せを行いました。その打合せからの取組の一つとして、交通指導をしてくださっているという経緯です。今後、歩道での待機の仕方を含め、改めて指導をして参ります。

koutuusidou.JPG

koutuusidou2.JPG

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、4月に予定しておりました一年生を迎える会を本日〔5月28日)の3限に行いました。3密を避けることから、運営委員会の子どもたちがリアルタイムで進行するのに併せて、事前に動画撮影した各学年の出し物を、各教室の電子黒板で視ました。まだ、195人みんなそろっての行事を行うことはできません。しかし、だからこそ、仲間との心地よい関わり合いができるよう、日々心がけていきます。また、オンラインによる学校の活動も充実させていきます。

itigeikai1.JPG

運営委員会の子どもたちのリアルタイム放送

itigeikai2.JPG

1年生の自己紹介動画を見る上学年の子どもたち

itigeikai3.JPG

上学年の学年紹介を見る1年生

学校が再開し、1週間を終えました。「子どもたちがいないと、学校が息をしていない!」。休校中私たちはこのことを痛感しました。新しい生活様式のもと、我慢する日々が続きますが、子どもたちが元気に学校で過ごせるよう、職員みんなで取り組んで参ります。

gakkousakai1.JPG

玄関で消毒、ワンプッシュ

gakkousaikai2.JPG

新型コロナウィルスの感染拡大防止のポスター

gakkousaikai3.JPG

「新しい生活様式」についてonline放送

gakkousaikai4.JPG

online全校集会

gakkousaikai5.JPG

ソーシャルディスタンスを意識して授業

本日より学校が再開されました。子どもたちの声が校舎に響きわたりました。学校では「新しい生活様式」のもと、学習や生活を進めていくことになります。学校の活動に様々な制限が出て参りますが、保護者の皆様のご理解とご協力のもと、子どもたちにとって最適な環境を整えて参ります。さて、学校では電子黒板を活用し、オンラインによる全校集会を行いました。全校で集まることが難しい状況ですので、今後、オンラインを活用していく予定です。

online1.JPG

online2.JPG

今日8日より、1年生も一緒になった登校が始まりました。春の交通安全運動でもあり、交通安全指導をしてくださる保護者のみなさんにも挨拶する様子が見られました。また,今日、明日は1年生だけの下校です。児童玄関前に1年生が集合。担任の話をよく聞き、交通安全に気を付けて下校することができました。保護者の皆様にもご協力いただいております。ありがとうございます。

toukou2.JPG

gekou1.JPG

下校道ごとに分かれて整列。

本日より令和2年度が始まりました。2年生から6年生の子どもたちの元気な様子を見ることができ、職員みんなで喜んでおりました。令和2年度の教育活動は、新型コロナウィルスのため、様々な影響が出ることが予想されますが、職員みんなで知恵を出し、心を一つにして、子どもたちが笑顔で活気ある教育活動が進められるよう頑張っていきます。今年度もよろしくお願いいたします。

IMG_0873.JPG

マスク着用で迎えた新学年1日目。

学校では、マスク着用、玄関に消毒液による消毒、手洗いを励行しています。また、新型コロナウイルス感染症対策にあたっては、以下の点に留意していきます。お子さんにも次のことをお話しくださいますよう、ご協力をお願いいたします。

  • 咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策を徹底すること。
  • 風邪症状がある場合には外出を控え、やむを得ず外出する場合には、マスクを着用すること。
  • 集団感染を避けるため、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」には行かないようにすること。