みずから学ぶ子 思いやりのある子 たくましく伸びる子
 
トップページ > 活動報告 > 全校
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立安野小学校
〒959-2004
新潟県阿賀野市南安野町7番1号
TEL:0250-62-2111
FAX:0250-63-2481

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
全校

本日5時間目に6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって会を進行してくれました。また、6年生からはお礼の出し物(テレビ番組とCMを視聴するというストーリーで構成されていました。)があり、最後に「宿命」を全校で歌いました。あっという間の45分でした。保護者の皆様からも多数お越しいただき、ありがとうございました。

2nenkubikazari.JPG

1,2年生が作った似顔絵つき首飾りのプレゼント

4nenmesseji.JPG

4年生が中心となって作った仲良し班メンバー限定のメッセージカードのプレゼント

5nendasimono1.JPG

6年生の6年間を寸劇とクイズで振り返った5年生の出し物

6soukaiiinkai.JPG

委員会の引き継げセレモニー(その1)

jidoukaiki.JPG

委員会の引継ぎセレモニー(その2)

6nendasimo1.JPG

6年生の出し物①

6nendasimono3.JPG

6年生出し物②

zennkougasshou.JPG

全校合唱「宿命」

taijou.JPG

3年生のつくった飾りトンネルを通って退場。

本日、2~4時間目に、ペア学年をつくり、短縄に挑戦しました。写真は3,4年生のペアです。3年生が挑戦しているとき、4年生や他の3年生が大きな声で数えてくれていました。この日まで、学校中、あらゆる場所を使って前回し、後ろ回し、二重跳びなどに挑戦してきた子どもたちでした。頑張り続ける姿が頼もしく思えた期間でした。やり抜く力を身に付け,伸ばすことは、どんな場面でも必要です。学校でもご家庭でも大事にしていきましょう。

tannawa0203.JPG

長縄フェスティバルを行いました。これまでの練習の成果を発揮しようと、熱気が体育館いっぱいでした。2分間を2回、その合計が記録となりました。声を出し、励ましながら跳ぶ学級、無言だけれども集中して跳ぶ学級、それを見守り、時には大きな声援をおくる学級と体育館は安野の子どもたちのひたむきさと温かさが所々に見られました。保護者の方、地域の方もお出でくださり、声援を送ってくださいました。

naganawacharenge2.JPG

一回しずつ丁寧に跳ぶ2年生

naganawacharrenge1.JPG

リズムよく連続を意識して跳ぶ6年生

校外学習の引率など学習のお手伝いや見守りをしてくださったみなさんをお招きして、招待給食を行いました。学級ごとにお迎えの仕方を工夫して、ボランティアのみなさんに楽しんでもらえるよう、工夫した招待給食となりました。ボランティアのみなさんがいてくださるからこそ、子どもたちが安全に安心して学習できたり、プロの技に学んだりすることができました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

shoutaikyushoku.JPG

それぞれの班で工夫したクイズで招待給食を盛り上げました。

21日(火)、多くの保護者の皆様から学習参観にお越しいただきました。ありがとうございました。3学期を迎え、前向きに、元気に、そして落ち着いて学習する様子をご覧いただけたものと思います。また、1~5年生の保護者の皆様からは、令和2年度の学年役員決めをしてきただきました。役員の皆様からPTA活動の中心となってお仕事をしていただくこととなりますが、どうぞ、よろしくお願いします。

gakushusankan.JPG

2年生合同体育から

 給食週間が来週より始まります。そこで、今日の全校集会は、「給食週間の言われ」などについて、健康委員会が発表しました。特に「給食の始まり(歴史)」や給食に関するクイズ(今日の献立のサラダの中で一番ビタミンCを含んでいる野菜は?)、「三大栄養素」(寸劇でまとめてわかりやすく)など、わかりやすい構成と内容でした。給食週間では、毎日200人を超える給食を作る調理員さんをはじめ、これまで校外学習など学習をサポートしてくださったボランティアのみなさんをお招きする招待給食があります。

kyuushoku1.JPG

kyuushoku2.JPG

kyuushoku4.JPG

kyuushoku3.JPG

三連休を終え、元気な声が学校に戻ってきました。今日より冬の体力作りの定番、「縄跳びタイム」が始まりました。体育館や空き教室などを利用して、学級ごとに長縄の「ハの字回旋」、短縄の「チャレンジ跳び」などに挑戦しています。

tannawa1.JPG

ペアになって、数え合います。

naganawa1.JPG

呼吸を合わせて、リズムよく跳びます。

1,2時間目に書き初め大会を行いました。1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。静まりかえった中に、子どもたちの鉛筆の音が響き、墨のにおいがただよっていました。作品のできばえは、校内書き初め展でご覧ください。

kakizome1.JPG

kakizome2.JPG


kakizome3.JPG

kakizome4.JPG

 いよいよ3学期が始まりました。始業式では、校長が「変身」をキーワードに、「やる気をもって取り組めば、できるようになることがたくさんあります。今までの自分とは変わることができます。」と子どもたちにメッセージを送りました。また「仲間の支え」「テッレルをはらない」ことの大切さも話していました。学級では、冬休みの振り返りと3学期にがんばることを書く子どもたちの様子が見られました。

sigyousiki1.JPG

3nen.JPG

 

本日、2学期終業式を迎えました。学年の代表児童が、2学期頑張ったことと冬休みに頑張ること、楽しみなことを発表しました。「計算ドリルを繰り返し頑張ったこと」「文字をもっと丁寧に書くにはどうしたらよいのか考え、努力したこと」「家族と一緒に冬休みを過ごすことがとても楽しみなこと」など、どの子もはっきりとした声で堂々と発表していました。

2gakkishugyousiki.JPG

本日17日の昼休みに、これまで様々な活動でお世話になったボランティアのみなさんへお礼の色紙作りを行いました。ボランティアのみなさんの顔写真が貼られた色紙に感謝のメッセージを書き込みました。1月にお渡しする計画です。

kanshasikisi1.JPG

なかよし委員会が考えた「クイズラリー」が、16日、17日の2日間、昼休みに行われました。「学校の蛇口の数は?」など、学校にまつわる問題が、学校の至る所に貼られており、友達と楽しみながら探し、答える子どもたちの嬉々とした様子が見られました。

Qizrari.JPG

昼休みの校長室。数人の子どもたちが集まって、熱心に観察しているものがあります。それは鉱石です。石を細かく砕いた後、さまざまな鉱石の姿を拡大鏡を使って観察しています。このように、これからもさまざまな体験や活動、環境を創意工夫し、子どもの学びのきっかけづくりを進めていきます。

rikejo.JPG

今週、期末清掃が設けられています。ご存じのように縦割り班(異学年)で清掃班をつくっています。上学年の子どもたちがリードし、時折下学年の子どもたちに清掃の仕方を丁寧に教えています。普段の清掃では行き届かなかった箇所を清掃し、新しい年を迎える準備を進めています。

seisou.JPG

数日間の準備を重ね、安小フェスティバルの日を迎えました。今日のため、学級、学年のみんなでアイディアを出し合い、協力して作業しました。そして、本日。各学級の趣向を凝らした出店に、1,2年生をはじめ、多くの子どもたちが列をなしていました。一緒に作業することの楽しさや難しさ、人に楽しんでもらうための工夫や喜びを実感できた活動になったのではないかと思います。

anfes1.JPG

仲間に、準備はいいか、確認中!

anfes2.JPG

みんなに楽しんでもらうためにメンテナンスも大事です。

anfes3.JPG

体育館すべてを使い、アスレチックフィールドに。

子どもたちが楽しみにしている、安小フェスティバルが間近になってきました。今、子どもたちは準備に熱が入ってます。さて、保護者の方でご覧くださった方もいらっしゃると思いますが、参観日当日の安小タイムでお店紹介が行われました。保護者の皆様も、お時間の都合が付きましたら、ぜひご来校ください。

anshoufes.JPG

11月の生活のめあて、「伝えよう!うれしい言葉」の活動が始まります。活動の内容として、まず、全校集会で、子どもたちに励ます言葉のよさについて劇を通じて伝えます。次に、劇を通じて学んだことを踏まえて、学級で「ふわふわ言葉」を使うことのよさを改めて学習します。そして、友達から言ってもらってうれしかった言葉をカードに書き、「うれしかった言葉の木」に貼っていきます。その準備として、3年生の何人かの子どもたちが、「うれしかった言葉の木」を作ってくれていました。黙々と、でも楽しげに活動する子どもたちでした。

20191105-2.JPG

20191105-1.JPG

新潟日報社の依頼を受け、「大きくなったら」の作文を書きました。本日より掲載です。掲載された児童の「大きくなったら」を興味深く読む様子が見られました。ぜひ、ご覧ください。

ookikunattara1101.JPG

先週、後期縦割り班活動の開始にあたり、めあてを決めたり活動内容を話し合ったりしました。班長の6年生は自分の役割をきちんと自覚し、班のメンバーに話しかけたり、話し合いを進めたりしていました。異学年交流で大切なことは、上学年はリーダーシップを身につけていくこと、下学年はリーダーを助けるフォロアーシップを身につけていくことです。その鍵になることが相手を思いやる心です。縦割り班活動を通して、相手を思いやる心を育んでいきます。

tatewarihankatudou.JPG

12日(土)に予定しておりましたふるさとDayの内容を一部変更して作品展・ふるさと安野クイズを行いました。まず、作品紹介、作品鑑賞、そしてふるさと安野クイズ(校区の「もの」を題材にした)を行いました。「いろいろなことがわかってよかった」「知らないことがたくさんあった」等感想を話してくれました。

IMG_2541.JPG

IMG_2542.JPG

hurusatq1.JPG

hurusatoq2.JPG

hurusatoq3.JPG

学級や学校の仲間と、気持ちのよい関わり方を学ぶSSE(ソーシャル・スキル・エデュケーション)を全校で行いました。相手を傷つけることばと態度、相手を受け入れることば、態度を職員の寸劇を通して学んだ後、学級にもどりさらに深める学習を行いました。

IMG_2535.JPG

IMG_2536.JPG

多くの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださった令和元年度のマラソン大会。途中雨が危ぶまれましたが、すべてのレースを終えることができました。どの子も最後まで走りきることができました。また、応援の声が、力を与えてくれたものと思います。走るのは一人ですが、競い合うことで力を得て走る、応援するみんなの力を得て走る、それがマラソン大会のよさの一つだと実感させてくれる時間となりました。

IMG_2497.JPG

IMG_2485.JPG

IMG_2503.JPG

先週、音楽鑑賞会がありました。ピアノ、サックス、トロンボーンによる演奏会。子どもたちのなじみの曲(コナン)もあり、大いに盛り上がりました。アンコールには子どもたちに人気のパプリカが演奏されました。子どもたちはそれに合わせて合唱。思い出に残るひとときとなりました。本物はやはり心を揺り動かします。

IMG_0443.JPG

IMG_0444.JPG

10月3日に行うマラソン大会に向けた練習が、各学年で始まりました。全校では、20分休みをらんらんタイムとして、自分の目標にそった練習を行っています。当日まで練習が続きます。体調に気をつけて、やり抜く力を伸ばしていってほしいと思います。

ran1.JPG

ran2.JPG

6年生の陸上大会出場を激励する会を行いました。5年生をリーダーとした全校エール、校長先生からの激励のことば、そして6年生からの決意表明がありました。今日はいよいよ本番。6年生一人一人が全力でやり抜くことに期待です。

IMG_0381.JPG

IMG_0388.JPG

IMG_0393.JPG

本日、市主催の防災訓練が行われました。子どもたちも担架づくりや土嚢積み作業を行うなど防災訓練に参加しました。

IMG_2366.JPG

IMG_2371.JPG

IMG_2375.JPG

本日より安野小学校の第2学期が始まりました。元気な声が校舎に戻ってきました。2学期は一人一人の可能性のダイヤモンドを輝かせようと佐久間校長から子どもたちへ話がありました。学級で早速夏休みの宿題を提出したり2学期から使う教科書をもらったりする様子が見られました。

IMG_0930.jpg

23日、24日の2日間、今年度の水泳学習を締めくくるにあたり、阿賀野市消防署員のみなさんを中心とした着衣水泳指導を全学年で行っていただきました。服を着た状態で浮くことの難しさを体感したり、長時間浮き続けることの難しさを実感したりする機会となりました。浮いて救助を待つことが、一つしかない大切な自分の命を守ることを学びました。ご指導くださった皆様、ありがとうございました。

IMG_0192.JPG

IMG_0176.JPG

IMG_0206.JPG

7月3日、いじめ見逃しゼロ全校集会を行いました。一人ひとりの違いを認め合い、尊重することの大切さを確かめ合うよい機会となりました。また、担当委員会による朗読劇から、ふだんの学校生活の中に見え隠れするいじめを見逃さないこと、そしていじめを見てみぬ振りすることもいじめに加担していることを学び合いました。最後に、いじめ見逃しゼロの安小に向けた標語の紹介がされました。

IMG_1116.jpg いじめを見逃さないためには、何が大切なのか、朗読劇を通して考えました。

IMG_1117.jpgいじめをなくすための標語の紹介がなされました。

IMG_1124.jpg運営の中心となった委員会で集会の振り返り。学んだことやがんばったことを発言していました。

本日昼休み、全校児童によるJRC登録式を行いました。環境委員会の進行のもと、3年生による宣誓書の読み上げ、JRC〇×クイズなどを行いました。登録式をきっかけに、改めて、だれかのために、自分が出来ることを考え、行動できるよう、子どもたちに働きかけていきます。

IMG_0908.JPG

IMG_0909.JPG

IMG_0910.JPG

IMG_0911.JPG

本日、JRC登録式を行いました。環境委員会の進行のもと、JRCの意味についての説明、3年生代表児童による宣誓、JRC〇×クイズを行いました。「だれかのために、できることを考え、行動すること」の大切さを改めて考えるよいきっかけとなりました。

IMG_0908.JPG

IMG_0909.JPG

IMG_0910.JPG

いよいよ土曜日、運動会赤白決戦日です。

毎日の応援練習で心を合わせ、団結式で勝つ気持ちを一つにしました。

本番まであと少し。組の勝利に向けて自分の力を出し切る練習をしてほしいです。

IMG_1342.JPG

IMG_1357.JPG

IMG_1360.JPG

IMG_1362.JPG

雲ひとつない青空の下、子どもたちの応援歌が響き渡ります。赤組はグラウンド、白組は体育館で、応援リーダーの指揮で応援練習が始まりました。本番まで残すところ2週間余り。声を合わせ、心を合わせ、運動会に向け、がんばっていきます。

IMG_1342.JPG

IMG_1343.JPG

IMG_1344.JPG

5月8日、交通安全協会、阿賀野警察署のみなさんからご指導をいただき、交通安全教室を行いました。指導者のみなさんの一言一言を聞き、慎重に自転車に乗っていました。交通ルールを守り、安全に自転車に乗り、自分の命を自分で守ることを学んだ時間となりました。

IMG_2328.JPG

10日間の連休も終わり、本日から令和元年の授業がスタートしました。同時に今月25日の運動会に向けた学年部合同練習もスタート。力強い応援歌が校舎中にに響き渡っていました。

IMG_2929.JPGIMG_2927.JPG

4月26日(金)、学習参観にお越しくださりありがとうございました。お子さんの真剣なまなざし、がんばる姿をご覧いただけたものと思います。また、PTA総会、学年懇談会にもご出席をいただきました。ありがとうございました。これからもご家庭、学校、そして地域が一つになってお子さんの健やかな成長のために取り組んでまいりましょう。

IMG_2925.JPGIMG_2919.JPG

翌5月25日、安野小運動会を開催いたします。その運動会に向け、赤白両軍の応援団は放課後練習に燃えています。スローガンも児童の投票により決まり、ますます燃え上がりを見せることでしょう。がんばれ!安小っ小212!!

IMG_2907.JPG

IMG_2908.JPG

IMG_2909.JPG

今年度の1年生は32名を迎える会を行いました。学校のことをもっと知ってもらおうと、学校クイズを出題したり、全校遊びを行ったりしました。

IMG_1269.JPGIMG_1270.JPG