みずから学ぶ子 思いやりのある子 たくましく伸びる子
 
トップページ > 活動報告
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生

阿賀野市立安野小学校
〒959-2004
新潟県阿賀野市南安野町7番1号
TEL:0250-62-2111
FAX:0250-63-2481

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
活動報告

2.26 六送会.JPG 学年ごとに役割を分担して、準備を進めてきました。この日は、5年生が新しいリーダーとして会を盛り上げてくれました。感謝の気持ちを伝えることをめあてに、しっとりとした雰囲気を作ってくれました。6年生は卒業まであと1ヶ月、よい思い出になったことでしょう。

 

2.24  縦割り班デザートパーティ.JPG 6年生に感謝の気持ちを伝える活動の一つです。縦割り班に分かれて集まり、シュークリームを一緒に食べた後、ゲームをしたり6年生にプレゼントを贈ったりしました。5年生が司会進行を担当し、上手に進めてくれました。

 

2.18 3年生瓢湖見学.JPG 3年生が校外学習で瓢湖に行ってきました。始めに白鳥の里で、資料を見学したりビデオを視聴したりしました。その後、実際に瓢湖の湖畔を歩きながら見学しました。白鳥やカモがたくさんいました。今年は、今までで最高の数の白鳥が飛来したそうです。

 

2.18 1年生と新1年生交流会.JPG 4月に入学する新1年生と現1年生が、一緒に楽しい活動を行いました。じゃんけんゲームや鬼ごっこなどをしていくうちに、新1年生もすっかり慣れてきて笑顔があふれていました。入学してからも、仲よく楽しく学校生活を送ることができるでしょう。

 

2.6 低学年遊びでゴー.JPG 2年生が楽しい遊びのコーナーをいくつも作って、1年生を招待してくれました。1年生はいろんな遊びを体験し、たっぷりと楽しみました。2年生も1年生のお世話が上手にできて、満足感いっぱいの様子でした。

 

2.10 入学説明会.JPG 4月に入学する新1年生の保護者を対象に、入学説明会を行いました。用意する道具や、入学前にしておくべきことなどを説明しました。また、小学校生活の様子や、PTA活動の様子なども紹介しました。

 

2.10 高学年ネットトラブル防止教室.JPG 5・6年生合同で、ネットトラブル防止教室を行いました。講師として、県警の少年サポートセンターの方からご来校いただきご指導をしていただきました。スマートフォンやインターネットの正しい使い方や危険な使い方を、具体的に学びました。

 

2.9 長縄跳びフェス.JPG 今年の縄跳びの取組では、はじめて長縄跳びを取り入れました。短縄跳びは個人種目として学年ごとに実施しましたが、長縄跳びは全校一斉で行いました。競い合うわけではなく、自分たちでチームのめあてを決めてがんばりました。学級の結束が更に固まりました。

 

2.2 6年生全校朝会で発表.JPG 「あがの未来フォーラム」で6年生が発表してきたことを、全校朝会で下級生に披露してくれました。発表内容は、地域の歴史や人物、そして、10月に実施した学区内オリエンテーリングのことなどです。地域のよさを丁寧に伝えていました。

 

1.29 安小タイム新聞紙リレー.JPG 縦割り班で、新聞紙リレーを行いました。新聞紙1枚を胸の前につけて走ります。けっして、手で持ってはいけません。走るときの風圧のみで、落とさないように勢いよく走ってリレーをします。折り返しの場所では、勢いが無くなりピンチになります。大きな歓声があがっていました。

 

1.22 健康委員会.JPG インフルエンザや感染性胃腸炎が流行し始める季節です。健康委員会の子どもたちが手洗いの大切さを呼びかけたり、クイズを取り入れた寸劇を見せてくれたりしました。

 

1.22 1年生遊び体験.JPG 1年生が、むかし子どもたちの中で盛んに行われた遊びを体験しました。こままわし、竹馬、竹とんぼ、お手玉、あやとりなどなど。地域のお年寄りの皆さんから教えていただきとても楽しく遊びました。30日の土曜参観日に、上手にできるようになった遊びを、お家の人の前で発表しました。

 

1.20避難訓練.JPG 3階家庭科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。学級旗を先頭に、ハンカチで口を押さえながら速やかに避難できました。集合整列・人員確認の報告までの所要時間は3分17秒で、だんだん速くなっています。阿賀野市消防署員の方々からもご指導いただきました。

 

1.20煙体験1.JPG 1.20煙体験2.JPG
 阿賀野市消防署の署員の方からお力添えをいただき、5・6年生児童が煙体験を行いました。先が見えないくらいに煙が立ちこめる中、ハンカチを口に体を低くして前進します。「火災から命を守るためにはどうすればよいか!」このことを学ぶ貴重な体験でした。

 

1.20 5年ふれあい給食.JPG ふれあい給食は、給食週間の取組の一つです。授業などでお世話になった方を、給食に招待し一緒に会食します。5年生は、稲作体験でお世話になった地域の方をお招きしました。みんなでがんばってやり遂げた田植えや稲刈りのことを思い出しながら、楽しく会食しました。

 

1.18~ 給食週間掲示物.JPG

 安野小学校では、18日~22日までを給食週間として、給食に関するいろいろな活動を実施しました。新しい試みとして、絵本に出てくるおいしそうな食べ物を紹介し、給食の献立にも取り入れてみました。楽しい掲示物も盛りだくさんで、子どもたちも興味をもって見ていました。

 

1.18 なわとびタイム.JPG 1.19 なわとびタイム.JPG
 この日から、なわとびタイムを始めました。2時間目と3時間目の間の休み時間に音楽が流れ、全校の子どもたちが一斉になわとびの練習を行います。2月になると、なわとびフェスティバルがあります。今年は、長縄跳びにも取り組んでいます。

 

1.15 給食委員会○×クイズ.JPG この日の児童集会の担当は、給食委員会でした。楽しいクイズやお知らせなどをして、間もなく行われる給食週間への関心を高めてくれました。

 

1.13 雪遊び.JPG 暖冬傾向でしたが、この日、安野小学校のグラウンドに、今年はじめて雪が積もりました。早速子どもたちは、グラウンドに飛び出して、雪合戦や雪だるま作りなど楽しそうに雪遊びをしていました。

 

1.12~15書初め大会(高1).JPG 1.12~15書初め大会(低).JPG
 学級ごとに、期日と時間、場所を決めて、書き初め大会を実施しました。一人一人集中して、丁寧な文字を書こうとがんばりました。25日~31日まで、教室廊下の壁面に掲示し作品展を行いました。練習の成果が表れていました。 

 

12月18日2学期最終給食圧縮.jpg メニューは、エビピラフ、野菜スープ、フライドチキン、カラフルサラダ、牛乳、デザートのケーキです。「おいしそうー!」、「クリスマスみたい!」、1年生の教室からうれしそうな声が聞こえてきました。

 

12月11日安小タイム長縄跳び.JPG この日の安小タイムは、縦割り班に分かれて長縄跳びをしました。まだ慣れていない子が跳ぶときは、ゆっくり回してあげたり、大波小波にしてあげたりと、思いやりの心が育っている場面が随所に見られました。

 

12月10日クリスマスツリー.JPG 安野小学校児童玄関のホールに、素敵なクリスマスツリーがお目見えしました。これは、数え切れないほどのペットボトルで作られています。PTAの役員の方から作っていただきました。子どもたちが、毎日眺めています。間もなく冬休み、楽しいことがたくさんありそうです。

 

12月4日安小タイム.JPG 安野小学校では昼休みの後は清掃の時間になっていますが、金曜日だけは、清掃の代わりに「安小タイム」があります。この時間は、児童集会をしたり、縦割り班で活動したりします。この日は、縦割り班で「じゃんけんリレー」をしました。新しい縦割り班が編制されて間もない時期でしたので、メンバー同士が仲良くなるためにはとてもよい機会でした。

 

安フェス6の1.JPG 6年生のお店は、「安小放送局」という名前でした。6年生が自作自演した面白い動画が3本も上映されました。会場の6年生教室から、笑い声がたくさん聞こえてきました。

 

安フェス5の2.JPG 52組のお店は、「Go to(ゴートゥー、5-2)ゲームランド」という名前でした。箱の中身を当てたり、カギを探したりするなど、楽しいゲームが準備されていました。

 

安フェス5の1.JPG 5年1組のお店は、「ビッグアドベンチャー」という名前でした。体育館全面を使って、とてもダイナミックなお店を作りました。体を使って楽しむアスレチックがたくさん用意されていました。

 

安フェス4の1.JPG 4年生のお店は、「すごろくアドベンチャー」という名前でした。2つの教室を使って、とても長いすごろくができました。さいころを振りながら、自分がコマになって進みます。途中でいろいろな指令をクリアしながら、楽しく遊んでいました。

 

安フェス3の1.JPG 3年生のお店は、「ハッピーランド」という名前でした。もぐらたたき、射的、奇跡のスプーンという3つの楽しい遊びを企画しました。1年生や2年生にとても人気がありました。

 

12月1日お店紹介.JPG 児童会行事の安小フェスティバルでは、3年生以上のクラスが楽しい「お店」を企画し運営します。12月の全校朝会で、お店の紹介をしました。各クラスの代表がステージの上に立ち、自分たちの「お店」を工夫しながら紹介しました。

 

見学.JPG 3年生は市内のお菓子工場に見学に行ってきました。ゴミや髪の毛が混ざらないように、とても注意していることが分かりました。原料は全国各地から、製品も全国各地へと、ほかの地域と結びついていることも分かりました。帰りにお土産をいただき、子どもたちはにっこりでした。

 

3年発表.JPG 今年の発表朝会も最後になりました。3年生の発表です。詩の群読、リコーダー演奏、合唱と3つも発表しました。リコーダーの音がとても揃っていたとか、声が大きくてよかったなどの感想が聞かれました。とても上手に発表することができました。お家の方々からもたくさん参観にきていただきました。

 

5の2授業研究.JPG 今年度最後の公開授業が行われました。52組で算数「単位量あたりの大きさ」の学習です。阿賀野市教育委員会の指導主事の先生を指導者にお招きし、安野小の全教員が参観して実施されました。放課後の研究協議会では活発な意見が飛び交い、授業の質を上げるための話し合いが繰り広げられました。

 

スポフェス1.JPG スポフェス2.JPG
 PTA文化体育部の企画で、スポーツフェスティバルが開催されました。トランポリン、ストラックアウト、フラフープ、ディスクゴルフなどたくさんのスポーツのコーナーを設置していただきました。ポン菓子の企画もあり、参加した子どもたちはとても楽しんでいました。

 

図書館読み聞かせ.JPG

 阿賀野市の図書館にお願いして、読み聞かせ会を行っていただきました。低学年向けの日と高学年向けの日の、2日間にわたっての行事です。部屋を真っ暗にして、明かりはろうそく1本です。そんな中で行われるブラックシアターに、子どもたちはとてもわくわくしたことでしょう。

 

クラブ見学.JPG 2週間に1回程度、4・5・6年生参加のクラブ活動を実施しています。屋外での活動が可能な時期までとしていますので、間もなく終了します。今年の3年生は、来年度に4年生になり参加することになるので、この日見学してまわりました。来年のクラブ活動を、とても楽しみにしているようです。

 

しおり作り.JPG 読み聞かせ.JPG
 安野小学校では、読書の楽しさを味わわせ、本好きな子どもを育てることをねらいに、読書旬間の取組を毎年行っています。先生方の読み聞かせタイムや、図書委員会企画のしおり作り体験など、たくさんの楽しい活動が行われました。本好きな子どもに育ってほしいと願っています。

 

表彰.JPG 毎年、阿賀野市の5年生は、家庭生活を題材にして作文を書いています。優れた作品は、市で表彰されます。安野小学校の5年生では、表彰された児童は2人でした。そのうち1人は最優秀賞に選ばれたので、表彰式で自分の作文を読んで紹介しました。

 

図書委員会.JPG 全校集会で図書委員会が発表しました。読書クイズなど、全校の子どもたちが楽しめる内容でした。読書旬間では、図書委員会はしおり作りや図書室の飾り付けなどを行いました。おかげで、楽しい読書旬間になりました。 

 

町探検.JPG 今回の2年生の町探検は、お店についての探検です。お店の仕事についてインタビューしたり、お店の中や仕事の様子について見学したりしました。5人~8人ぐらいのグループに分かれて探検しました。お店の方々のご厚意で、たくさんのお店を探検させていただきました。その後、調べてわかったことをまとめて発表会をしました。

 

10/28発表朝会4年生.JPG 4年生の発表朝会は、30日の「阿賀野市音楽祭」で発表する、合奏「ひまわりの約束」でした。2学期が始まるとすぐに、パートごとに分かれて放課後特別練習をがんばってきました。難しい曲でしたが、心を一つにして見事な演奏ができました

 

ふれあいデイ・オリエンテーリング②.JPG ふれあいデイ・オリエンテーリング①.JPG
 地域と触れ合うことをねらいに、今年はじめて企画しました。学区内に4コースを設定し、縦割り班で1コースを選択してまわります。途中のポイントでは、PTA役員の方から地域に関するクイズを出してもらいます。地域を身近に感じながら、楽しくオリエンテーリングをしました。

 

10/24 安小絵画展.JPG 各学年の廊下の壁面に、子どもたちの力作が展示されています。子どもたちは、それぞれの絵のよさや工夫を見つけながら鑑賞しています。24日のふるさとデイでは授業参観もあったので、保護者の方も大勢来校され、子どもたちの絵に見入っていました。

 

10/16不審者対応避難訓練.JPG 不審者が授業中に侵入してきたことを想定して、避難訓練を実施しました。実際に避難したり、体育館でロールプレイ(役割演技)を見学したりして、避難の仕方を学習しました。事前に、職員と登場する子どもたちで何度もロールプレイの練習をしました。その練習を通して、あらかじめ担任と子どもたちの間で、合図や行動の面で取り決めが必要なことが分かりました。

 

10/16四年生環境センター見学.JPG 4年生の社会の学習は、人々の暮らしを支える仕事について学びます。今まで、消防や警察を見学してきました。今回は、生活に直接結びつく「ごみの処理」について学びます。コントロールパネルで集中管理されている施設を見学し、大切な仕事について理解を深めました。

 

10/9三年生ウオロク見学.JPG スーパーマーケットのお店の中や、バックヤードの中を見学しました。お客さんにもインタビューさせていただきました。店長さんからも、たくさんの質問に答えていただきました。お店の工夫や、他の地域とのつながりがよく分かりました。

 

10/8就学時健診.JPG 来年入学してくる予定の保育園や幼稚園の年長さんが、健康診断を受けに学校にやって来ました。5年生がやさしく手をつないで、いろいろな検査の部屋に連れて行ってあげていました。来年は、新入生と6年生の関係になります。お兄さんお姉さんとしての自覚が、とても高まっています。

 

10/7 1年生校外学習・亀田公園.JPG 1年生はバスで亀田公園へ校外学習に行きました。とても天気のよい日で、落ち葉やどんぐりなどのたくさんの「秋のお宝」を集めました。おいしいお弁当を食べた後は、学校には無い素敵な遊具でいっぱい遊びました。

 

10/6~8小中連携あいさつ運動.JPG 水原中学校区では、小学校と中学校が協力してあいさつ運動を行っています。安野小学校にも、水原中学校の生徒さんたちが朝早く集まり、小学生にやさしくあいさつをしてくれました。小学生も元気な声であいさつを返していました。あいさつの輪が大きく広がっています。

 

10/2高学年マラソン大会.JPG 10/2低学年マラソン大会.JPG
 子どもたちはグラウンドからスタートし、校地外の道路に出てしばらく走り、折り返し地点からグラウンドに戻ってきます。このコースを基本に、1・2年生900m、34年生1500m、5・6年生2000mを走り抜きます。当日は、たくさんのご家庭の方々からご声援をいただきました。

 

1年生発表朝会.JPG 1年生は、国語で学習している「大きなかぶ」を劇にして発表しました。大きな声で台詞を言ったり、大きな動作で演技をしたり、とてもよく頑張りました。効果音もたいへんよかったです。たくさんの保護者の方々からも応援に来ていただきました。

 

音楽鑑賞教室.JPG 3人の音楽家の方から演奏を聞かせていただきました。バイオリン、ピアノ、フルートの3つの楽器で、クラシックの名曲やみんながよく知っている曲などを演奏していただきました。安野小学校の校歌も演奏していただき、一緒に全校の子どもたちも元気に歌いました。楽しい音楽鑑賞教室でした。

 

2年生牛舎見学.JPG 大きな牛にびっくりです。たくさんの牛が飼われていました。赤ちゃん牛もいます。おそるおそる近づいて、心音を聞いたり、乳搾り体験やえさやり体験をしたりしました。濃くて甘い牛乳をいただき、子どもたちはにこにこ顔でした。

 

5年生稲刈り.JPG

 春に植えた稲が実ったので、稲刈りをおこないました。お世話になっている方や担任の先生から、鎌の使い方や稲の刈り方を教えてもらってから、元気に取り組みました。ケガをする子どもは一人もなく、全部刈り上げました。農業についての学習を、更に深めていきます。

 

6年生陸上大会.JPG 6年生は、夏休み後半から、陸上練習をがんばってきました。本番では、男子1500m走、男子4×100mリレー、女子走り幅跳びで優勝を果たし、入賞者多数という輝かしい成績でした。練習の成果がはっきりと表れました。

 

学校評議員会.JPG 今年も、安野小学校のことをとてもよく知っている方々から、学校評議員を務めていただいています。みなさんからは、1学期の学校の自己評価・保護者評価・学校運営にかかわる改善案などについて、ご意見をいただきました。これらのご提言をもとに、更に改善を進めます。

 

らんらんタイム.JPG マラソン大会に向けて、全校で数分間グラウンドを走る「らんらんタイム」が始まりました。2時間目と3時間目の間の休み時間になると、元気の出る音楽が流れ、全校の子どもたちが走り始めます。走った周の数や距離に応じて、カードに色を塗って励みにします。10月2日の大会では、自己記録の更新を目指して頑張って走り通しました。

 

安小の子どもを守る会.JPG PTA役員の方々と各町内の自治会長さんに集まっていただき、安小の子どもを守る会を開催しました。毎年、夏休み前に実施します。地域での子どもたちの安全を確保することがねらいです。今年は、「県内の少年非行状況(ネットトラブルを中心に)」と題して、講演と情報交換をおこないました。

 

6年発表朝会.JPG 6年生は一泊二日で行ってきた佐渡修学旅行の思い出の場面を、いくつかの寸劇にして発表しました。よく考えられた台詞と動作で、全校のみんなを楽しませてくれました。

 

5年合宿.JPG 5年生は、五頭少年自然の家で、フィールドルーム(自然教室)を行いました。オリエンテーリング、野外炊さん、キャンプファイヤー、沢登りなどを体験しました。豊かな自然の中で活動し、ひとまわり大きく成長しました。

 

中学校区あいさつ運動.JPG 水原中学校区では、あいさつ運動を実施しました。各学校で、それぞれ工夫しながら取り組みました。安野小学校では、10人以上にあいさつすると、大きな星の絵に金や銀のシールを1枚はることにしました。全校で取り組んだら、キラキラ光る大きな星が完成しました。最終日は、中学生が小学校にあいさつ運動に来てくれました。

 

2年生発表朝会.JPG 各学年1回ずつ、発表朝会で学年発表をします。2年生は、国語で勉強した「スイミー」の世界を発表しました。物語の全部を、分担して大きな声で発表しました。一人一人が小さな魚を持って動かしたり、大きな絵を見せたりして効果を出しました。スイミーの歌も取り入れ、とてもよい発表になりました。

 

6年修学旅行.JPG 6年生は1泊2日で佐渡に修学旅行に行きました。たくさんの場所を見学したり、たくさんのことを体験したりして、思い出に残る素敵な修学旅行となりました。砂金も見つかりました。

 

2年給食試食会.JPG 6年生の修学旅行の間、食器に余裕ができるので、保護者の方の給食試食会が可能になります。今日は、2年生の保護者の方が、自分のお子さんと向かい合って給食を試食しています。この後、親子工作も行いました。

 

水泳授業.JPG 6月も天候に恵まれて、水泳の授業が各学年で行われています。子どもたちは水泳や水遊びが大好きです。授業が始まると、あちこちで歓声と水しぶきがあがっています。

 

3年ケアハウス見学.JPG 3年生は、毎年学校周辺の高齢者施設を訪問して、お年寄りの方々と交流しています。今回は、見学したり説明を聞いたりして、どんな施設なのかを学びました。この次に、お年寄りに喜ばれる活動を考えて実行し交流する計画です。

 

こいのぼり大作戦参加.JPG 阿賀野市の瓢湖のほとりの公園で、こいのぼり大作戦のイベントが開催されました。PTAのみなさんと子どもたちで完成させた、安野小の素敵なこいのぼりも堂々と参加してきました。30以上の団体のこいのぼりが参加していました。

 

4年警察署見学.JPG 4年消防署見学.JPG
 4年生は社会の学習で「安全なくらしとまちづくり」という単元を学んでいます。警察署では、パトカーを詳しく見せてもらってとても驚きました。消防署では、いろいろな消防車をみせてもらってその働きを学習しました。

 

1年虫歯予防教室.JPG 虫歯予防教室は全学級で行っています。今日は、低学年で行われました。歯科衛生士の方から指導してもらって、正しい歯磨きの仕方を覚えました。虫歯にならないように、毎日歯磨きをがんばります。

 

5年プール掃除.JPG 5年生を中心に、プール掃除を実施しました。たまっていた汚れをこすり落とし、きれいなプールへとよみがえらせてくれました。気持ちよく水泳の練習ができそうです。

 

5年生PTA学年行事5・30.jpg 阿賀野市特有の「フォービーチ」を、PTA学年行事で実施しました。4つのコートに分かれ、ソフトバレーボールを使って行います。阿賀野市の体育指導員の方から指導していただき、親子で気持ちのよい汗を流しました。

 

運動会5・23.jpg 青空の下、安野小学校の大運動会が行われました。たくさんの地域の方や保護者の皆さんから、かけつけていただきました。大声援をうけて、どの子も力一杯頑張りました。応援、徒競走、遊徒走、団体種目に全員リレーとたくさんの種目に出場しました。高学年は係の仕事も頑張りました。とても素晴らしい運動会になりました。

 

3年生町探検5・14・21.jpg 先週は阿賀野市役所方面を探検し、今日は国道49号線沿いを探検しました。見つけたお店や施設を地図に書き込みながら歩きます。いろいろなお店や施設があることが分かりました。

 

こいのぼりセレモニー5・13.jpg 子どもたちの力で作り上げた「こいのぼり」を、大空高く上げました。運動会までは、てるてる坊主の替わりに上げておきました。おかげで運動会は快晴になりました。

 

5年生田植え5・12.jpg 安野小学校では、地域の方からご指導を受けながら、5年生が田植え体験をします。足をとられながらの手植えなのでとても難しい作業ですが、しばらくすると子どもたちも慣れてきて、とても上手になってきました。とても貴重な体験です。

 

2年生さつまいも植え5・12.jpg  安野小学校の畑の先生は、用務員さんです。何でも知っていらっしゃいます。今日は、2年生が用務員さんに教えてもらいながら、サツマイモの苗を植えました。きっと、秋にはおいしいサツマイモが食べられることでしょう。楽しみです。

 

応援団結団式5・8.jpg 運動会の応援団の結団式を行いました。これからたくさん練習して、本番では赤組も白組も元気いっぱいの応援を繰り広げます。

 

こいのぼり作り5・7~.jpg PTAのみなさんが子どもたちに呼びかけ、こいのぼり作りに取り組みました。阿賀野市観光協会の「こいのぼり大作戦」に出品します。図案も子どもたちから募集しました。休み時間に、希望する子どもたちが書いています。

 

5月の目当て①.jpg 5月の目当て②.jpg
  運動会が近づき、学校の中があわただしくなる時期です。そこで、廊下を静かに歩くことを重点的に指導しました。安野小学校の廊下歩行のマスコットは、うさぎです。名前を募集したり、休み時間に学校中で呼びかけたりしました。名前は、「しずか あみ」(静かに右側を歩くという意味)に決まりました。

 

校長先生5.1.jpg 今月の校長先生のお話は、「努力の壺」というお話でした。壺の中に努力と書かれた紙を何枚か入れると、一杯になって外に出てしまいます。勉強でも運動でも諦めずに努力を続けると、努力がたまってきてあふれ出て願いや目当てが達成できるのです。努力を続けることが大切ですというお話でした。

 

交通安全教室(自転車・中高学年).JPG 交通安全教室(歩行・低学年).JPG
 

1・2年生の児童は、横断歩道のわたり方や、道路の歩き方などを勉強しました。横断歩道では、しっかり手を挙げてわたります。3年生以上の児童は、自転車の乗り方を勉強しました。自転車は「安全の確認」を何度もすることが大切だと教えていただき、実際に乗って練習しました。

 

水原甚句講習会.JPG水原甚句保存会の皆さんをお招きして講習会を行いました。5・6年生が参加し真剣に練習しました。今年も、運動会で、全校児童と地域の方々で一緒に踊る予定です。今回踊りを習得した5・6年生は、縦割り班に分かれて、1年生から4年生までの子どもたちに教えます。

 

1年生を迎える会.JPG5・6年生を中心に企画し、準備し、運営しました。1年生へのプレゼント、すてきな飾り付け、楽しいゲームと、1年生を迎える活動がたくさん盛り込まれていました。全校の子どもたちの心と心が、ぐっと近づきました。

 

地震体験車.JPG地震体験車のなまず号が、安野小学校にやってきました。この車は、大きな地震の揺れが体験できます。東日本大震災クラスの揺れも体験できます。地震がとてもこわい災害であることが、とてもよくわかりました。この日、避難訓練も行いましたが、全校の児童はたいへん落ち着いて訓練に参加していました。

 

3年生リコーダー教室.JPG3年生から音楽でリコーダーの学習が始まります。今日は、リコーダーの特別な先生に演奏の仕方を習いました。また、先生から、いろいろな種類のリコーダーを見せていただき、演奏も聞かせていただきました。大きなものは低い音が、小さなものは高い音が出ていました。

 

PTA総会.JPG

今年度のPTA総会を実施しました。たくさんの保護者の皆さんからご参加いただきました。職員紹介、議事審議、感謝状贈呈など、滞りなく進行しました。その中で、新PTA会長の発案で、PTAのスローガンを採択しました。「かかわろう、たのしもう、したしもう、子どもたちの笑顔を広げるために」です。このスローガンを実現するため、活発なPTA活動を展開していく計画です。

 

初めての学習参観.JPG 学校の勉強にも慣れてきた1年生ですが、今日はお家の人が周りにいてちょっと違った感じで緊張気味でした。でも、みんなと仲良く勉強していると、お家の人たちのことは気にならなくなり、活動に集中して取り組んでいました。

 

初めての給食.JPG1年生が学校の給食デビューです。メニューは、みんなが大好きなカレーです。午前中からカレーのいい香りが、学校の中を漂っていました。おいしくておかわりをほしがる子どもが行列を作っています。たくさん食べて、元気な体を作ってほしいです。

 

グラウンド完成.JPG グラウンド完成・築山.JPG
ようやくグラウンドが完成しました。雪の季節をはさんでおよそ半年かかりました。しかし、水はけのよい、広いグラウンドに生まれ変わりました。築山にもたくさん土が運ばれ、楽しい遊び場になりました。休み時間や体育の時間など、子どもたちは元気一杯体を動かしています。

 

入学式.JPG今年も、かわいい1年生が入学してきました。今年は37名で2クラス編制です。入学式では、6年生になったばかりの4人の子どもたちが、歓迎のあいさつを堂々と発表してくれました。