みずから学ぶ子 思いやりのある子 たくましく伸びる子
 
トップページ > 活動報告
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生

阿賀野市立安野小学校
〒959-2004
新潟県阿賀野市南安野町7番1号
TEL:0250-62-2111
FAX:0250-63-2481

【 過去のホームページ 】
平成25年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
活動報告

集団下校.JPG 冬の通学路の安全点検と、雪道の下校の仕方を指導することを目的として、集団下校を実施しました。どの班も、班長さんを先頭に一列になってきちんと歩いて下校していました。毎日、安全に登下校してほしいと願っています。

 

給食週間掲示 (2).JPG 給食週間での児童主体の活動として、たべものクイズが児童玄関に掲示されています。クイズの答えを書いた解答用紙を、箱の中に入れます。「給食委員会からの挑戦状」と書かれてあり、全問正解はなかなか難しいようです。

 

なわとびタイム.JPG 冬の運動不足を解消してくれるのが、なわとびです。1025分から10分間、全児童が取り組みます。1・3・5年生が体育館で、6年生が3階廊下、4年生が2階廊下、2年生が1階廊下でとんでいます。前回し、後ろ回し、チャレンジ種目の3種目に挑戦します。

 

ふれあい給食.JPG 給食週間の企画の一つとして、ふれあい給食を実施しました。5年生では、田植えや稲刈りの指導者の樋口さんをお招きしました。他の学年では、級外の先生方が招待をうけました。

 

あいさつ1.JPG あいさつ2.JPG

 とても寒い季節ですが、児童会の中心として活躍する運営委員会の子どもたちは、朝早く登校して、あいさつ運動を展開しています。朝から元気のよい「おはようございます」という声が聞こえています。

 

4年生.jpg

4年生は「新潟県庁」「自然科学博物館」に行ってきました。今、社会科で新潟県の学習をしているので、とても興味深く見学していました。また、公共の場での学習の経験という意味で、「マナーを守って行動する」ことの大切さも学習してくることができました。

 

給食週間.JPG 今週は給食週間です。新潟県内の上越・中越・佐渡の各地域の献立、わが阿賀野市の献立、1年生が選んだ献立を調理していただく予定です。今日は、上越の献立で、サメフライ・ゼンマイ炒め・スキー汁など珍しい献立でした。とてもおいしくいただきました。

 

硬筆書き初め展.JPG 毛筆書き初め展.JPG
 心をこめて丁寧に書いた書き初めの作品が、教室の廊下に展示されています。1・2年生は硬筆で、3年生以上が毛筆です。どの子もせいいっぱい頑張って書いたことが、よく伝わってきます。

 

グラウンド工事再開.JPG 例年になく早い積雪のため、グラウンド工事が中断していました。最近少し雪解けが進み、工事が再開されました。11月末工事終了の予定でしたが、工期が3月いっぱいと延期されています。子どもたちも先生も、早く完了してほしいなと願っています。

 

5年生調理実習.JPG 12月のインフルエンザの流行で延期していた調理実習を実施しました。ごはんと味噌汁の調理です。5年生の子どもたちは、夏の合宿の野外炊飯でカレーライスを作っているので、手際よく調理していました。また一つ、自信をつけました。

 

給食委員会.JPG

 本日の児童集会は、給食委員会が担当しました。世界の給食について、詳しく調べて発表しました。おいしそうな給食の写真が映し出されました。来週からの給食週間が楽しみです。

 

書初めの日スタート.JPG

 冬休みにも家で練習してきました。そのまとめとして、学級ごとに「書初めの日」を決めて取り組みます。心を落ち着け、お手本をよく見ながらゆっくり筆を動かし、満足のいく作品に仕上げています。来週には、みんなの作品を掲示して、校内書初め展をおこないます。

 

1月のめあて.JPG 1月のめあては、あいさつです。砂漠にある「オアシス」のように大切なことです。オ(おはようございます)・ア(ありがとうございます)・シ(しつれいします)・ス(すみません)と、あいさつを交わし合うと、心と心がぐんと近づくような気になります。みんなで心がけていきます。

 

始業式校長講話.JPG

 「1年の計は元旦にあり」とは、何事も最初にしっかり計画を立てることが大切という意味です。いつ、何を、どのようにと、具体的に考えましょう。また、「継続は力なり」とは、毎日、少しずつ頑張れば、力がついてできるようになるということです。子どもたち一人一人が、新年のめあてをもって毎日頑張ってほしいと思います。

 

1の1黒板.JPG 2の1黒板.JPG

 今日から3学期が始まります。全ての教室の黒板に、担任の先生からの「子どもたちへのメッセージ」が書かれてあります。心がほかほかと温かくなるような内容です。やる気満々で3学期がスタートします。

 

5年生11月圧縮.jpg 5年生は、児童会行事の安小フェスティバルで、「妖怪スポット」というお店を出しました。当日に向けて、いろいろな係に分かれ、それぞれの仕事を進めてきました。当日は、お客さんがたくさん来て「楽しかったよ」と言ってもらい、成就感がいっぱいでした。プレリーダーとしての実力を着実に伸ばしています。

 

1年生11月圧縮.jpg

 1年生の算数の中でもなかなか定着しにくいのが、くり下がりのある引き算です。1年1組の子どもたちは、ブロックを動かしたり、プリントに記入したりしながらとてもよく考えていました。学習指導の研修のため、教員が全員で授業を参観しました。

 

6nensei11月assyuku.jpg

 水原中学校の先生が、安野小学校で6年生を対象に授業をしてくださいました。理科と英語の授業でした。子どもたちの興味関心を高めるような学習内容でした。中学校進学への期待が、高まってきました。

 

3年生11月圧縮.jpg

 10日から14日までは校内読書旬間でした。毎朝、朝読書をしたり、先生方による読み聞かせがあったりしました。14日には、阿賀野市図書館の方から読み聞かせをしていただきました。昔話の語りや絵本の読み聞かせ、ブラックシアターで、物語の世界に浸りました。

 

4年生11月圧縮.jpg

 「阿賀野市音楽祭」には、4年生が出場します。安野小学校の4倍近い大きな体育館で、大勢の観客の前で、堂々と発表することができました。2か月の特別練習と大舞台での発表は、子どもたちの大きな成長となりました。この経験を活かして、高学年に向けてみんなで力を合わせてがんばっていきます。

 

2年生11月圧縮.jpg

 生活科の学習で町探検に出かけました。地域の建物やお店を訪ねて、初めてのインタビューに挑戦しました。皆さん、温かく出迎えてくださり、大喜びで学校に戻ってきました。

 

5年ミシン縫い.JPG

 今年から始まった「家庭科」で初めての大物製作,エプロン作りに取り組んでいる5年生です。先週までは,恐る恐る操作していた子たちが,今では自信をもって活動を進めており,手際のよい子は早くも完成させつつあります。子どもたちの物事を吸収する力,学ぶ力の高さに驚かされます。
 「あ,待って! まず,おさえレバーを下ろしてからだよ。」「そういうときは,このはずみ車を回して・・・」互いに助け合い,教え合って活動する姿に頼もしさを感じます。がんばれ! 5年生!!

 

4年音楽練習.JPG

 11月7日の「阿賀野市音楽祭」では、毎年4年生が安野小代表として参加します。今年の合奏曲は、「Let  it  Go」。夏休み明けから、放課後の特別練習を始め、たくさんの先生方からパート特訓していただきました。48人の心を一つにして、素晴らしい演奏ができるようにがんばります。

 

 

2年スィートポテト.JPG

保護者の方や栄養士さんの協力を得て、自分たちの育てたさつまいもをつかって、おいしいおやつのスイートポテトを作りました。とても美味しくいただきました。

 

地域講座.JPG 地域講座2.JPG
 ふるさとdayのメインイベントは、地域の方やPTAの役員の方々がいろいろなお店を出してくれる「地域講座」です。いろいろな工作・遊び・歌・お話など、子どもたちが大好きな活動がいっぱいです。楽しい活動にたっぷり浸って楽しみました。

 

絵画展.JPGふるさとdayにあわせて、絵画展も実施しました。各学年の廊下には、色とりどりの力作が展示されています。授業参観に来られたお家の方々も、じっくりと鑑賞していました。この期間は、学校が華やいだ雰囲気になっています。

 

1年リース.JPG 1年リース2.JPG

26日は、ふるさとdayです。1年生はクリスマスのリース作りをしました。大切に育てたあさがおのツルで作ったリースに,木の実やまつぼっくり,モールなどをつかってきれいに飾り付けをしました。当日はたくさんのおうちの方に来ていただき,子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしました。

 

3年老人施設訪問.JPG

 10人ずつ3か所に分かれて、学校の近くの老人福祉施設を訪問しました。歌を歌ったり、リコーダーを演奏したり、手作りのプレゼントや折り紙のトントンずもう、こま回しなどでふれ合ったりしました。最初は緊張していた子どもたちですが、お年寄りの優しさに触れ、にこにこ笑顔で終わりました。

 

小中連携あいさつ運動.jpg

 早朝、安野小学校の玄関前に中学生が来てくれました。小学生と中学生が一緒になって、「おはようございます」と元気でさわやかなあいさつをかわしました。みんなの心が、ぐっと近づきました。

 

不審者対応避難訓練.JPG 全児童が体育館に素早く避難しました。そして、先生方が不審者役と小学生役になり、不審者への対応の仕方を子どもたちに見せてくれました。相手と5mの距離をとることを学びました。

 

DSCF4829.JPG

 国語で勉強した宮沢賢治の作品の朗読を行いました。賢治の生い立ちを説明しながら、「やまなし」、「風の又三郎」、「セロ弾きのゴーシュ」、「銀河鉄道の夜」などの作品の一部を紹介しました。最後に、「雨ニモ負ケズ」の詩を全員で群読しました。

 

3年生プレゼントづくり.jpg

 総合的な学習の時間では、「お年寄りとふれ合おう」というテーマで活動しています。1学期に見学させていただいた、学校の近辺の3つの老人福祉施設に10人ずつ分かれて訪問します。23日の本番に向けて、プレゼント作りや出し物の練習に励んでいます。

 

図書委員会クイズラリー.jpg 図書委員会の子どもたちが、楽しいクイズラリーを考えてくれました。委員会の人が作ったクイズを探して校舎内をまわり、答えを記録します。読書に関係のある楽しいクイズで、子どもたちは笑顔で参加していました。

 

1年発表朝会.jpg

 「くじらぐも」の歌と音読を発表しました。毎日練習して、いよいよ本番を迎えました。緊張しながらも、一人一人が自分の役割や台詞をがんばりました。終わったとき、みんなが「できた!」「やった!」とやりきった満足感を、表情に表していました。

 

2年生神田酪農見学.jpg 阿賀野市安田地区の神田酪農さんに見学に行きました。大きな牛がたくさんいました。牛の心臓が動く音を聞いたり、ブラッシングしたりして、とても良い体験できました。

 

5年生稲刈り.jpg 5月に田植えをした田んぼには,一面,黄金色の稲穂が輝いていました。気持ちの良い秋晴れの元,地域の方のご指導で,5年生の子どもたちはサクサクと稲刈り作業を進めていました。みんなで協力し合って最後まで一生懸命働く姿は,さすが安野小学校のプレリーダー! 大変立派で,地域の方からもお褒めの言葉をいただきました。刈り取ったお米は給食でおいしくいただく予定です。

 

グラウンド整備工事実施中.jpg グラウンドの工事が始まりました。工事のため、グラウンドでの活動ができなくなり、今年度のマラソン大会は中止となりました。しかし、少しの辛抱です。排水の良いグラウンドに生まれ変わり、少々の雨でもいろいろな活動ができるようになるはずです。とても楽しみです。

 

6年陸上大会.jpg

 夏休みの後半から、本格的な練習を開始しました。9月に入ると練習も熱を帯びてきて、たくさんの職員が協力して子どもたちの指導にあたりました。大会当日は、安野小学校の子どもたちの心が一つになり、応援しあったり、励まし合ったりしました。3種目で優勝に輝き、入賞者も続出し、大きな成果を上げました。

 

陸上大会激励会.jpg 6年生が、まもなく阿賀野市小学校親善陸上大会に出場します。そこで、5年生が中心になり、6年生を激励する会を開きました。1~5年生は応援のエールを声高らかに贈り、6年生の活躍を祈りました。6年生は決意を新たにしていました。安野小学校の代表として頑張ってくれるでしょう。

 

4年あいさつ運動.jpg 2学期が始まった2日、学年集会で「4年生のパワーを全校に発信しよう」ということで、子どもたちと話し合った結果、「あいさつ運動」をすることになりました。当番を決め、毎朝児童玄関に立ち、「おはようございます」と元気な声をかけています。この運動で、あいさつが飛び交う安野小学校になればいいです。

 

鉄棒掲示板.jpg 夏休み中、職員作業で「鉄棒掲示板」を作成し、中庭に設置しました。2学期になると、子どもたちは鉄棒の技の解説を見ながら、自分でいろいろな技にチャレンジしはじめています。

 

7.16着衣泳.JPG 4年生から6年生までの児童は、阿賀野市消防本部の方々から、着衣泳を教えていただきました。命を守るための技能を身につける大切な授業です。「浮いて 待て!」が、キーワード。そのための「背浮き」を体験しました

 

1年生①圧縮.jpg 1年生②圧縮.jpg
 1年は生校外学習で,水きん公園へ行きました。いろいろな遊具を使って遊んだり,蝶々やバッタなどの虫をつかまえたり。夏の自然を相手に楽しみました。生まれて間もない子ヤギも見せてもらいました。1年生の子どもたちが名前を考え,「草真ちゃん」と「草太ちゃん」になりました。みんなでマナーを守って,楽しい校外学習となりました。

 

7.11登録式.JPG 安野小学校はJRC(青少年赤十字)に加盟しています。JRC委員会を中心に、みんなのため学校のための奉仕活動に取り組んでいます。3年生になると、活動に取り組みます。新しく仲間入りする3年生のために、毎年登録式を行います。

 

3年生圧縮.jpg 社会科の学習で市役所を見学しました。庁舎内を見学した後,市議会議場で議員さんの椅子に座らせていただきました。屋上からは,遠くビッグスワンも見えました

 

2年生圧縮.jpg

 2年生は、合唱、スイミーの音読、2拍子・3拍子のリズム遊び活動を、全校児童の前で発表しました。元気いっぱいで、発表できました。

 

全校写真.JPG 市のPTA広報誌に掲載するために、全校の集合写真を撮影しました。全校児童240人が、勢揃いしました。

 

授業公開.JPG

 前の校長先生が、市の教育委員会の指導主事として来校されました。今年初の公開授業で、ご指導を賜りました。安野小学校教職員は、今年も授業研究に努力していきます。

 

3年生.JPG

 総合の学習で、学校の近くのおとしよりの施設3か所を見学させていただきました。デイサービス「しゃんしゃん」では、おとしよりが座ったまま入浴できる機械を体験させていただきました。2学期にはそれぞれの施設を訪問し、おとしよりとふれあう予定です。

 

1年生①.JPG 1年生②.jpg

 学年行事「親子ミニ運動会」がありました。「早く土曜日にならないかな。」「玉入れ楽しみだな」子どもたちは,何日も前から楽しみに待っていました。
 
当日は,新聞じゃんけん,追いかけ玉入れ,オセロにモップがけリレーと,たくさん体を動かすことができ,子どもたちもおうちの方たちも,汗びっしょり。大好きなおうちの方と,大好きな友達と一緒に活動し,とても楽しい時間をもつことができました。

 

4年生.JPG

 社会科の学習で、阿賀野市消防本部に見学に行きました。消防士の訓練の様子や消防車・救急車を見せていただきました。また、火事などの非常事態時には、どのように活動に入るのか、分かりやすい映像や、実際の指令室も見せてもらい、大喜びの子どもたちでした。

 

6年生.jpg

行きのフェリーは少し揺れたので、気持ち悪くなった人もいましたが、昼ご飯を食べたらみんなうそのように元気になりました。バス酔いする人も夜具合の悪くなった人も出ず、全員元気に朱鷺、金山、裂き織り、無名異焼きろくろ・手作り体験、鬼太鼓鑑賞、砂金採り、太鼓等全ての活動をすることができました。

 佐渡へまたみんなと行きたいです。

 

水泳1年.JPG 水泳5年生.JPG
 今年もいよいよ水泳の授業が始まりました。今年は、プールの壁やプールサイドを補修していただいたので、とてもきれいなプールになりました。安全に、元気いっぱい泳ぎます。

 

Pボラ読み聞かせ.JPG

 子どもたちは読み聞かせが大好きです。呼びかけたら、たくさんの子どもが集まりました。PTAボランティア部のおかあさんとおとうさんが、楽しい絵本を読んでくれました。

 

2年生①.jpg 2年生②.jpg

 特別な講師の先生をお招きして、リトミック講習会を行いました。遊びを通しながら、リズムを体得することができました。手作り楽器を用いて楽しい時間を過ごしました。

 

DSC03166.JPG

 4年生は、プールサイドの草取り、シャワーと洗眼場を担当しました。ジリジリ太陽が焼き付ける暑い日でしたが、みんなで協力してピカピカにしました。水着になりプールの中で水しぶきを浴びている5年生の姿を羨ましそうに見ている子もいましたが、最後まで自分の仕事をやり遂げました。「来年はプールの中を頼むね。」

 

P5280034.JPG P5280037.JPG

 幼稚園・保育園の先生方が授業参観に来られました。足を「ぺた」と床に着け,背中を「ぴん」と伸ばし,プリントに「とん」と手を置く,「ぺた,ぴん,とん」のよい姿勢で一生懸命勉強していました。朝から楽しみにしていた授業参観。かっこいいところをたくさん見てもらえて,みんなうれしそうでした。

 

DSC00505.JPG

小学校最後の運動会。競技も応援も係の仕事もがんばり、思い出に残る最高の運動会になりました。優勝は白組。応援賞は赤組。どちらのチームもベストを尽くしました。最後に、集合写真を撮りました。

 

 

棒引き.JPG

高学年の団体種目は、棒引きです。砂ぼこりが舞う中、迫力満点のたたかいが繰り広げられました。

 

 

運動会徒競走.JPG

どの学年も、ゴール目指して力の限り走り抜きました。保護者や地域の皆さんから、あたたかいご声援をいただきました。 

 

開会宣言.JPG

雨で1日延期しましたが、25日(日)に安野小学校大運動会を実施しました。代表の1年生が力強く開会宣言をして始まりました。さあ、赤組も白組もせいいっぱいがんばりましょう。

 

草取り.JPG

 もうすぐ運動会です。全校の児童で、グラウンドの草取りを行いました。約30分間、みんなで黙々と取り組みました。その結果、草はほとんど無くなり、とてもきれいなグラウンドになりました。

 

DSCF2344.JPG

 地域の方から植え方をご指導いただき、5年生は田植えに取り組みました。真剣な表情で、苗を一つ一つ丁寧に植えていきます。ぐんぐん育ち、おいしいお米がたくさん実ってほしいです。秋の稲刈りが楽しみです。

 

DSC00532.JPG 生活科の学習で校区内を歩いて来ました。身近な地域の春の様子や、地域にある建物やお店などを観察・探索してきました。その後、グルーブごとに絵地図を作成しました。

 

3年町探検.JPG

 町探検に出かけました。新しい住宅街や古くから続く町並み、水田、交通量の多い国道など、地域の様子をたくさん発見しました。

 

CIMG5027.JPG 5月の校長先生のお話は、あいさつについてでした。「あいさつ」の4文字は、「あかるく」、「いつでも」、「さわやかに」、「つづけよう」の頭文字になります。このような気持ちをもちながら、元気にあいさつをしましょうというお話でした。

 

圧縮DSC03107.jpg

 晴天のもと、自転車教室が行われました。
 普段乗っている自転車も、一歩間違えば大変な事故につながります。交通安全指導員の方から、交差点や踏切の渡り方、確認の仕方など丁寧に教えていただきました。
 この学習を忘れずに、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいですね。

 

圧縮DSC00478.jpg

市の交通安全指導員や警察署員の皆さんから安全な横断歩道の渡り方などを丁寧に教えていただきました。

 

圧縮IMG_1540.jpg 圧縮IMG_1546.jpg

 入学したばかりの1年生。生活科の学習で、先生方からサインをもらったり握手をしてもらったりして、仲良くなることができました。サインをたくさんもらって、嬉しい気持ちでいっぱいになった子どもたちです。

 

圧縮IMG_0616.jpg

 1年生を迎える会では、5年生全員で安野小学校の学校紹介をしました。山ほどある伝えたいことの中から、
 Ⅰ 運動会のこと
 Ⅱ マラソン大会のこと
 Ⅲ 安小フェスティバルのこと
 Ⅳ 安野小学校の子どもたちはみんな仲が良くてやさしい! ということを、伝えるパフォーマンスを行いました。結果は、大成功!! 心を一つにしてかっこよく決めることができました。
 さすが、5年生!

 

P4180018.jpg

例年よりたくさんの保護者の皆さんからご参加いただきました。はじめに、教職員が自己紹介しました。各家庭のご理解とご協力のもと、教職員は教育活動に一層努力いたします。

 

IMGP0435.jpg

 安野小学校にも春がやってきました。校庭の桜も、グラウンドの桜も競うように咲き誇っています。低学年や中学年の児童が、いろいろな春を探して楽しんでいます。

 

圧縮P1030532.jpg リコーダーの講習会です。講師の先生に,正しい姿勢やよりよい音の出し方を教えていただきました。また,様々な種類のリコーダーの演奏を聞かせていただき,大感激でした。

 

圧縮IMG_0893.jpg

 6年生が、1年生に安野小学校の校歌を教えています。おかげで、1年生は大きな声で元気に歌えるようになりました。そのほかにも、6年生はたくさんのお世話をしてくれました。

 

CIMG1099.jpg

平成26年度の入学式です。かわいい新1年生が、安野小学校に仲間入りです。早くみんなと仲良くなってください。