みずから学ぶ子 思いやりのある子 たくましく伸びる子
 
トップページ > 活動報告
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生

阿賀野市立安野小学校
〒959-2004
新潟県阿賀野市南安野町7番1号
TEL:0250-62-2111
FAX:0250-63-2481
活動報告

離任式.jpg

お世話になった先生方が、ご退職、ご転出されました。今年度は11人もの方々が安野小学校を去られました。子どもたちはとても名残惜しそうでした。

 

卒業式.jpg

いよいよ卒業の日が訪れました。58人の卒業生は、立派に安野小学校を巣立っていきました。中学校でも、自分のめあての達成を目指して努力します。

 

終業式.jpg 「春休みでも、新しい学年でも、心と体と頭を自分で成長させましょう。自分のやる気しだいです。」ありとキリギリスの話を、子どもたちの1年間の成長に当てはめたお話でした。

 

6年生.jpg

6年生が、「6年生と遊ぶ会」を計画しました。低学年のみんなと手つなぎ鬼やドッジボールで遊びました。その後に握手をして解散しました。

 

4年.jpg合奏やできるようになったことの発表のあと,お家の方に一人一人が感謝の手紙を渡しました。書いた手紙をそれぞれのお家の方に読んでから渡しました。涙ぐんでくださる方もいて,子どもたちも大感激でした。

 

3年.jpg瓢湖について調べたことを、ポスターセッションで発表しました。友達やお家の方に分かり易く説明することができました。

 

全校朝会.jpg

顔が汚れている人と、汚れていない人が顔を見合わせたとき、汚れている人は自分の汚れには気付きません。汚れていない人は、自分も汚れているかもしれないと思います。もし、そこに「どうしたの」、「なぜよごれているの」という会話があれば、わかりあえるものです。疑問を感じたら、相手に尋ねてみましょう、というお話でした。

 

DSCF5463.JPG

 2月24日から始まった「6年生ありがとう週間」。5年生は総合的な学習の時間に準備を進めて、28日の6年生を迎える会を成功させました。1~4年生の協力を得て、みんなの気持ちが一つになりました。6年生に喜んでもらえて、どの学年の子も心が温かくなる時間を過ごしました。

 

DSC00499.JPG

 4年生の役割は、「招待状」を作って渡すことと、当日の入退場のアーチ持ちでした。また、各学年からのメッセージを入れた垂れ幕には、「卒業おめでとう。『ありがとう』いつ言うの?今でしょ!」と書きました。6年生に感謝の気持ちを表すとともに、5年生の運営の様子を見て、「来年は自分たちの番」と高学年になる思いを強くしました。

 

 

CIMG4748.JPG

今週は、6年生ありがとう週間です。6年生が4、5人ずつ分かれて、各学級の教室に招待されて一緒に給食を食べます。「一番楽しかったことは~」とか「中学校に行ったら~」などの自己紹介がありました。仲良く給食を食べたりおしゃべりしたりして、楽しく過ごしました。

 

遊びランド魚つり.JPG 遊びランド折り紙.JPG

インフルエンザの流行等のため延期になっていた「遊びランド」を開催しました。1年生と日頃お世話になっている先生方を招待しました。グループごとに8つのお店を出しました。どのお店も盛況で、応対に大変そうでしたが、お客さんに喜んでもらえて、子どもたちも大満足でした。

 

DSCF0046.JPG

 1年生から6年生までの約10人で構成する異年齢グループで、掃除をしたり計画を立てて遊んだりしています。全部で28グループあります。この日は、グループごとに好きな場所で好きな遊びを楽しみました。

 

DSCF0043.JPG CIMG4814.JPG

 PTAボランティア部の方々から、いろいろな掲示物を作っていただいています。おかげで、楽しい図書館に生まれ替わりました。また、6年生を送る会にぴったりの掲示物で、雰囲気が高まりました。 

 

DSCF5416.JPG

阿賀野市を代表する「瓢湖」について、調べたことを発表しました。「赤ちゃん誕生」や「シベリアからの旅」、「食べ物を食べる様子」などを劇で、「ラムサール条約」、「白鳥以外の水鳥」などを語りで、「白鳥の寿命」や「眠り方」などをクイズで発表しました。

 

DSC00299.JPG

 水原中学校に出向き、水原中学校区(水原小・堀越小・分田小学校)の児童と一緒に授業を受けてきました。インフルエンザの流行で全員がマスクを着用して参加しました。

 

P2030012.JPG

 2月の校長先生のお話は、「心と体と頭を育てる」というお話でした。「学年のまとめの時期なので、心と体と頭を仕上げるように目標をもってがんばりましょう」という内容でした。たくさんの資料を出しながらお話しくださいました。

 

全校1.27.jpg

 学校の2学期の取組と、学校評価の結果を説明し、評議員の方々からご意見をいただきました。安野小学校の教育活動については、概ね肯定的に受け止めていただきました。また、今後取り組むべき教育活動について、貴重なご提言も頂戴しました。

 

1年②1.27.jpg「 なわとびタイム」が始まりました。前回し跳びや後ろ回し跳び、チャレンジ種目の3種目です。1分間でたくさん跳ぶことができるようにがんばっています。数える方も指を折りながら真剣です。27日のなわとびフェスティバルで、新記録を目指します。

 

6年1.24.jpg

 小学校最後の授業参観です。1組は、理科の授業でした。2組は、残念ながらインフルエンザによる学級閉鎖のために実施できませんでした。参観後の学年懇談会では、保護者の皆様から卒業に関する話し合いをしていただきました。

 

1年①1・24.jpg

 学習参観で「おみせやさんごっこ」の学習をしました。保護者の方々からもお客さんになっていただきました。お家の人に「いらっしゃいませ」「こんにちは」「ありがとうございました」など、相手を見てはきはきと伝える学習をしました。

 

全校1.21.jpg

 いつも下校のときにお世話になっている「若葉町安全パトロール会」の皆様をご招待して、ふれあい給食会を行いました。各学級に分かれて参加していただき、感謝の心でおもてなしをしました。

 

5年1.21.jpg

 給食週間に、田植えや稲刈りでお世話になった樋口様をお招きしました。収穫されたお米を全校児童でいただき、ゲームを楽しんだり、創立130周年記念集会のときの組体操のビデオを見ていただいたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 

3年1.15.jpg

 白鳥で有名な瓢湖に行き、優雅できれいな白鳥や珍しい鴨などを観察しました。阿賀野市の人達が瓢湖や白鳥を大切にしてきたことを知り、瓢湖や白鳥たちは、阿賀野市の自慢だなと思っている3年生です。

 

2年1・15~.jpg 校内書き初め展が始まりました。2年生は、「みんな元気で、お正月をむかえました。」という文を、お手本を見ながら鉛筆で丁寧に書きました。字を書くことが、とても上手になってきました。

 

全校1・14.jpg マイナス5℃の低温の日が続き、グラウンドがまるでスケートリンクのように凍りついてしまいました。子ども達は大喜びで滑り始めましたが、転んでケガをする子が続出です。帽子着用や歩幅を狭くするなどの指導をしました。

 

4年1・14.jpg 心を落ち着けて、書き初めをしました。課題は「光る海」。大きくのびのびと書くことを目標に、真剣に取り組みました。「る」の文字が一番難しかったようです。よくできたものを1枚選んで、さっそく廊下に展示しました。

 

 

PC200009.JPG「ある子どもからもらった手紙を読む」というスタイルで、「明日からの冬休みを正しい生活習慣で過ごしましょう」という内容のお話でした。

 

IMG_1680.JPG 終業式の後、子どもたちは自分たちが使っている靴箱の清掃活動を行いました。汚れも落として、気持ちよく新年を迎えられそうです。

 

PC130010.JPG子どもたちは、物語の読み聞かせが大好きです。この日は、PTAボランティア部のお母さん方から、楽しい絵本や紙芝居を読み聞かせしていただきました。たくさんの子どもたちが集まってきて楽しみました。

 

P1030333.JPG「4の1遊び王国」と称して,「人間間違いさがし」「なぞなぞ」「射的」「豆うつし」「こま回し」の5つのコーナーを出店しました。「こま回し」コーナーでは,折り紙ごまの3つのパーツを用意し,お客さんに自由に組み合わせて作ってもらいました。できたこまが何秒回り続けるか,時間も計りました。

 

IMG_1257.JPG安小フェスティバルでお店屋さんを開くことができるのは3年生からです。魚釣り・宝探し・輪投げ・ボーリング・もぐらたたきなど、みんなが楽しめるようなゲームを考え、初めてのお店屋さんに一生懸命でした。お客さんみんなが楽しんでくれて、大満足の3年生でした。

 

IMG_1245.JPG亀田製菓水原工場に見学に出かけました。おいしそうなおせんべいが次々にできていく様子を見ることができました。写真や文だけでは感じられない、匂いや熱さなども体感できました。質問にも答えていただき、亀田製菓工場のことがとてもよく分かりました。

 

IMG_1169.JPGPTAボランティア部の方々主催のクリスマスツリー作りです。赤や緑の画用紙やキラキラのシールなどを使って作りました。出来上がった作品に、大満足の1年生です。

 

DSC01734.JPG家庭科の学習で、ミシンを使って「カフェエプロン」を制作しました。初めてのミシンです。下糸を巻き、上糸をかけ、返し縫いをしてと、縫うまでの過程を友だちと協力しながら取り組み、全員が縫い終わりました。完成したカフェエプロンをして、おうちのお手伝いをいっぱいしてほしいです!

 

 関口商店②.JPG はまぶん①.JPG

関口商店グループは、レジ打ち体験をさせていただきました。お店の人になった気分です!
はまぶん菓子店グループは、たくさんの種類のお菓子を作っていることにびっくり!みんな好きなお菓子だけど、作るのは大変なんだなあと思いました。

 

今井人形店①.JPG

待ちに待った町探検に行ってきました。どのお店でも、いろいろ教えてもらったり、質問に答えていただいたりしました。今まで知らなかったことが、よくわかりました。
今井人形店グループは、昔から「三角だるま」を作っていたことにびっくり!作り方も、初めて知りました。

 

P1030218.JPG毎年恒例の安小スポーツフェスティバルです。今年は、阿賀野市発祥のフォービーチを実施しました。たくさんの方々が参加してくださり、盛り上がりました。

 

IMG_1104.JPG読書旬間の活動の一つです。図書委員会がしおり作り体験のお世話をしました。多くの子どもたちが参加し、しおり作りを楽しみました。

 

DSC03911.JPG音楽祭が水原体育館で行われました。130周年記念行事で発表した「情熱大陸」の合奏を、学校代表として発表してきました。お家の方々もたくさん見に来てくださり、「素晴らしかった」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 

DSCF3655.JPG今月のお話は、校長先生の手作りのパワーポイント「みにくいアヒルの子」です。人権啓発のシーズンにあわせて、お話していただきました。見た目で全てを判断してはいけませんというお話でした。

 

2年芋ほり (2).JPG春に植えた2年生のサツマイモを、いよいよ掘り出すことになりました。「こんなに大きなのがとれたよ!」「いっぱいとれた!」みんな大喜びでした。

 

IMG_1045.JPGお家の方と一緒にあさがおのつるでクリスマスリースを作りました。学舎の森で拾ってきた秋の素材(どんぐりや松ぼっくり)だけでなく各自用意した飾りを思い思いに付けました。素敵なリースができました。

 

6年生発表.JPG6年生は、地域についてのプレゼンテーションを発表しました。総合学習の時間の成果です。自分の住んでいるこの地域のことが、一層好きになりました。

 

DSCF5153圧縮.jpg

5年生は「組体操」の発表を行って感謝の気持ちを表現しました。「10人天守閣」「全員ピラミッド」「ウェーブ」など、いろいろな技にみんなの気持ちを1つにして挑戦。当日は、どの技も大成功し、たくさんの拍手をいただきました。
130周年、おめでとう!

 

DSC00030.JPG4年生は「情熱大陸」の合奏を発表しました。9月から一生懸命練習してきました。学年発表のトップバッターで緊張しましたが、バッチリ決まって大満足でした。同じ曲を11月の市の音楽祭でも発表する予定です。

 

DSCF5137.JPG130周年記念集会で、「星に願いを」「ミッキーマウスマーチ」「子どもの世界」を演奏しました。緊張したけれど、練習の成果を発揮することができました。大きな拍手をもらえてとても嬉しかったです。

 

DSC00093.JPG130周年記念で詩の朗読「ともだち」と合奏「きらきらぼし」を発表しました。きんちょうしましたが、1年生らしく元気いっぱい発表できました。

 

絵画発表会.jpg絵画展jpg.jpg 

全校で絵画鑑賞会を行い、クラス代表が作品について発表しました。フリー参観日には、たくさんの保護者の方々から鑑賞していただきました。

 

DSC00003.JPG DSCF3616.JPG

水原中学校区連携あいさつ運動が始まりました。運営委員会とJRC委員会の子どもたちが朝早く来て、元気な声で「おはようございます」と声を掛けてくれます。
 18日の朝には、水原中学校の中学生が、安野小学校の玄関前であいさつ運動をしてくれました。
 安野小学校はもとより、水原中学校区の地域みんなで取り組んで、あいさつの輪を広げていきたいです

 

3年 社会科見学(ウオロク岡山店).JPG

3年生が社会科の学習で、ウオロク岡山店さんに見学をさせていただきました。子どもたちは、バックヤードの様子を初めて見てとても驚いていました。また、商品の紹介や値段の付け方などの工夫にも、とても感心していました。

 

DSCF4934.JPG

はじめての発表朝会。終わったあと、「どきどきしたけど、大きな声で言えたよ!!」、「きれいな演奏ができたよ!!」と口々に話していました。たくさんのおうちの方々からも、見に来ていただきました。

 

P1030161.JPG IMG_0832.JPG

今年は全体的に天候に恵まれています。大会当日は、さわやかな一日でまさにマラソン日和でした。たくさんのご家庭の方々から、応援にきていただきました。大きな声援が、子どもたちの背中を押していました。子どもたちも歯を食いしばって走り抜き、自己ベストを達成した子が多かったです。新記録が5つも出ました。

 

DSCF3565.JPG学区にある老人福祉施設を訪問しました。リコーダー演奏や紙芝居の発表をしたり、プレゼントを贈ったりしました。お年寄りのみなさんと子どもたちの心がつながり、温かな時間を過ごすことができました。

 

DSCF4914.JPG・女子80mハードル1位
・女子800m2位
・女子走り幅跳び2位
・男子1500m5位
・女子80mハードル6位
・女子100m5位・9位(2人)
・男子100m10位
・女子4×100m 4位

 

P1030135.JPG

総合的な学習の時間で、「広げよう心のきずな」という学習に取り組んでいます。福祉について、体験したり考えたりする学習です。今回は、高齢者疑似体験を実施しました。高齢者の気持ちになって考えるための取組です。

 

087.JPG

文章題で「ふえて、ふえる」場面を考えました。子どもたちは、図で表すとどうなるかを一生懸命に考えました。少し苦戦しながらも、2つの解き方があることに気づき始めてきました。たいへん粘り強く問題に取り組んでいました。

 

DSCF4859.JPG

今回は、全校で道徳の学習風景を保護者のみなさんに参観して頂きました。その後の学級懇談会では、心の教育について懇談を行い、子どもたちの豊かな心の育成の面で学校と家庭の連携を深めました。

 

DSC00117.JPG

水原代官所は、江戸時代、年貢収納や新田開発、周辺の藩の監視を目的に開設されました。6年生の社会の学習で見学しました。本で読むだけでなく、見て触って学習することで理解もぐんと深まります。

 

DSC09928.JPG

阿賀野市親善陸上大会に、6年生が参加しました。夏休みの頃から練習に取り組んできた成果を十分に発揮しました。女子80mハードルの優勝をはじめとして優秀な成績をあげました。

 

IMG_1915.JPG

5月初めに田植えをした田んぼでは、一面稲穂が黄金色に輝いています。地域の方のご指導で、5年生の子どもたちは、サクサクと気持ちよく稲刈りをしていました。給食でおいしくいただく予定です。

 

DSCF3548.JPG

市の陸上大会に出場する6年生を、全校の子どもたちで激励をしました。5年生の応援団のリードで、大きなエールを贈りました。きっと、大活躍してくれるでしょう。がんばれ!6年生!

 

IMG_0958.JPG

学校評議員の5名の方々をお招きし、学校の教育の様子を説明し、ご意見をいただきました。活発な協議が行われ、地域や保護者を巻き込んだ幅広い教育活動を提言していただきました。

 

IMG_0573.JPG

2年生が校外学習で、阿賀野市六野瀬の神田酪農さんのお仕事の様子を見学させていただきました。えさやり体験や乳搾りの疑似体験などをしました。始めはこわごわでしたが、すぐに慣れて牛さんとも仲良くなりました。

 

DSCF4135.JPG

2学期の始業式が行われました。各教室の黒板には、子どもたちを迎える先生方の言葉が板書されています。新しい先生を2人お迎えして、さらににぎやかな安野小学校になりそうです。

 

安小子どもを守る会.JPG 安野小学校区の区長さん、PTA校外指導部のみなさんが集まって、子ども達の地域での様子を聞かせていただきました。また、阿賀野警察署から地域の防犯について講話をしていただきました。

 

縦割り班活動.JPG学期に2回、清掃班の縦割り班で,遊ぶ会があります。1年生から6年生が楽しく遊べるように事前に相談します。高学年の素晴らしい所は、「自分が遊ぶのではなく、中学年や低学年が遊べるように配慮している姿」です。ドッジボールでは、ボールを渡してあげたり、鬼ごっこでは手をつないであげたり、思いやりのある姿がたくさん見られました。

 

5年生授業研究.JPG5年生は、「三角形の内角の和は180度です。四角形の内角の和はいくらになりますか」という課題に取り組みました。四角形に補助線を入れて、三角形が2つ出来ると考えるとよいのですが、それを説明するのに苦労していました。自分の考えを友だちに伝える難しさを感じていました。、

 

5年生五頭合宿.JPG天気が心配されましたが、奇跡的に天気予報が外れて、沢登りもキャンプファイヤーもすることが出来ました。翌日は、雨模様でしたが、カレー作りも無事することが出来ました。友だちと力を合わせての活動は、友情を深め、自信を深めて活動となりました。

 

6P給食試食会.JPG 給食試食会と親子レクレーションを行いました。小さかった1年生が6年間でこん  なに大きくなって、親子で給食を食べて、いつもと違う雰囲気を味わいました。
      親子ドッジボールは,子どものボールの速さに驚くばかりでした。

 

4年生授業研究.JPG陣取りゲームの結果、どの面積が一番広いか、長方形の複合図形を、補助線を入れて、長方形2つを作って、面積を求める学習でした。面積の概念がなかなか難しいようでした。友だちと相談しながら自力解決に挑戦していました。

 

2年生発表長会.JPG詩「あめのうた」をみんなで群読しました。次に「ドレミの歌」に振りを付けて上手に発表しました。最後は、鍵盤ハーモニカで「ドレミの歌」を演奏しました。
全校の前で、緊張していましたが、お家の人の応援をもらって嬉しかったようです。
教室に帰ってからも、いろいろな学年からメッセージカードをもらい,喜んでいました。

 

6月26日職員救急法.JPG

学校のプールも始まり、心肺蘇生法の研修会を行いました。

毎年、行っていますが、日頃の研修が大切と改めて思いました。

PTAの講習会は7月24日に予定されています。

地域のプール開放もありますので、監視の方は必ず受講して下さい。

 

6月25日なかよしサミット.JPG

6年生なかよしサミット

水原中学校区の小学校・中学校が水原小学校に集まり、いじめ防止のための活動について発表会と意見交換を行いました。

中学校の生徒会からは、挨拶運動の様子や、みんなが仲良くなれるゲームを一緒に行い、絆を深めることが出来ました。

 

6月22日1P行事007.JPG

1年生PTA行事

親子ミニ運動会をしました。モップリレーや家の人に抱っこされてのパン食い競争。

親子のふれあいに、子ども達の笑顔がはじけていました。

 

6月18日19日佐渡修学旅行DSC02430.JPG修学旅行DSC02513.JPG

6年生佐渡修学旅行

佐渡金山・ろくろ体験・砂金取り・トキの森公園など、楽しい体験をたくさんしました。新しく出来たトキの施設ではガラス越しに、ドジョウを捕る様子を観察することが出来ました。佐和田の迫力ある鬼太鼓には、感動しました。鼓童の太鼓たたこう館では、みんなで心を合わせて太鼓をたたくことができました。

 

6月12日歯磨き教室G_0334.JPG

虫歯予防教室

歯科衛生士さんから、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。

むし歯は、治療しないと治りません。早めの受診をお願いいたします。

 

6月11日5年発表朝会DSC02174.JPG

5年生発表朝会

今年度、はじめての発表朝会は、5年生の組み体操でした。バランスなどの個人技やウエイブなどの集団技も見事でしたが、最後の十人天守閣は拍手喝采でした。

保護者の方も大勢、応援に来て頂き、子ども達も満足そうでした。

 

6月7日4P行事65.JPG

4年生のPTA行事を行いました。

社会教育の方の支援を受けてフォービーチを行いました。

好プレー・珍プレー続出で,親子で楽しい一時を過ごしました。

 

4年プール清掃IMG_1687.JPG

プール清掃を行いました。

3年生と4年生はプールサイドの草取りを行い、5年生はプールの中を清掃しました。きれいになったプールを見て、水泳の授業が楽しみになりました。

 

5月31日 航空写真.JPG

雨で1日延期になりましたが、31日に130周年の航空写真を撮りました。予定の時刻に間に合うように「安野小」と書かれたラインの上に、学年・学級順に整列しました。飛行機が飛んできて・・・いつ撮影したか、分かりませんでしたが、出来上がりが心配です。

 

 

5月29日130周年集合写真.JPG

130周年の記念品を作るため、全校児童253名の集合写真を撮影しました。

「コアラの」「マーチ」と声を合わせて、みんなのスマイル写真ができました。一人一人が意外と良く見分けられます。出来上がりが楽しみですね。

 

水原甚句.JPG

(水原甚句)

全校縦割り班で練習に取り組んできました。甚句担当の子ども達が大変上手で1年生にも丁寧に教えてくれました。当日は、松井町の太鼓保存会のみなさん、水原甚句保存会のみなさんの応援もあり、賑やかに踊ることができました。

 

棒引きDSC01879.JPG

(棒引き)

高学年の意地を見せつけた棒引き。高得点の棒には,アリの群れのように紅白乱れての壮絶な戦いでした。けが人がなくて良かったです。

 

運動会玉入れ.JPG

(玉入れ)

1年生と2年生で玉入れを行いました。1回戦、2回戦と赤と白が勝ち、決勝戦のかごをじゃんけんで決めました。3回戦は、幸運のカゴを手に入れた赤が勝ちました。

 

応援団白 (1).JPG応援団赤 (2).JPG

(応援団白組)

旗の振り方もばらばらで、練習段階では、勝利は予想できませんでした。ところが、日に日にまとまりが出ていて、当日の応援団は素晴らしい活躍をしました。そして、午後の部で完璧な応援を行い、ついに応援賞を勝ち取りました。

(応援団赤組)

一生懸命練習してきた応援団。赤組の楽しい振り付けで、軍団がまとまりました。午前の応援合戦では接戦でしたが・・・。でも、競技の部では,3年連続の勝利でした。

 

スローガン.JPG

今年のスローガンは、運営委員会で相談して「太陽のように昇りつめろ赤組、地平線まで駆け抜けろ白組、そして最高の思い出を創ろう」になりました。

赤組も白組もめあてをもって,競技に,応援に、係活動に真剣に取り組みました。

 

5月9日交通安全教室.JPG

天気が悪く、グラウンドは泥だらけで、延期になっていた交通安全教室がようやくできました。1年生2年生は、学校前の信号機で道路の渡り方、3年生4年生はグラウンドで自転車の乗り方を学習しました。

 

5月1日全校朝会.JPG

ゴールデンウィークの真っ最中ですが、国民の祝日についてお話がありました。

祝日に意味について教えてもらいました。また、家族と楽しい思い出をつくってほしいと話がありました。