みずから学ぶ子 思いやりのある子 たくましく伸びる子
 
トップページ > 活動報告
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立安野小学校
〒959-2004
新潟県阿賀野市南安野町7番1号
TEL:0250-62-2111
FAX:0250-63-2481

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
令和2年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
活動報告

20日(金)、安小フェスティバルを行いました。3年生から6年生までの学級が、それぞれプレイプレイスを作りました。呼び込みをしたり、遊びに来た低学年の子どもたちなどに丁寧に遊び方を説明したりする様子が見られました。

IMG_6973.JPG3年1組スポーツランド

IMG_6974.JPG3年2組もぐらたたき

IMG_6972.JPG4年1組Aだっしゅつゲーム

IMG_6977.JPG4年1組Bしゃてき

IMG_6979.JPG4年1組Bなぞとき

IMG_6967.JPG5年1組A脱出アスレ(※アスレチックの短縮)

IMG_6969.JPG5年1組Bガチャ商店街、イエスノーゲーム

IMG_6968.JPG6年1組Aゲームパーク

IMG_6982.JPG6年1組B青鬼の館

 

 

17日(火)、EnglishDayでした。この日はソフィー先生とペリー先生のお二人が来てくださいました。1,2年生にはそれぞれの先生が、3年生から6年生にはなんとお二人が一緒に教えてくださるという特別な授業となりました。令和2年度から、これまで3~6年生で学習していた外国語活動が、3,4年生は外国語活動、5,6年生は外国語となりました。ぜひ、お子さんと一緒にテキストをご覧ください。どんな学習なのか、ワクワクされると思います。また、昼休みに、ソフィー先生、ペリー先生は、子どもたちと一緒に遊んでくださいました。お二人の、子どもたちとの関わりを大切にしてくださる気持ちが伝わってきました。ありがとうございました。

DSCN0196.JPG

DSCN0205.JPG

 

 

11日(水)、5年生が学校田学習(総合)のまとめとして、ワークショップによる発表活動を行いました。密を避けるため、発表を聴く学年を4,6年としました。また学校田の先生である方、保護者の方数名が参加してくださいました。模造紙に活動の内容や経過をまとめているものの、それを見ずに聞き手に伝えることができました。

IMG_2823.JPGIMG_2820.JPG

 

 

現在、読書旬間中です。朝読諸活動、市立図書館の皆さんによるブラックシアターと本に親しむ機会を設けています。そのような中、3年生は、2年生への紙芝居の読み聞かせ活動を行いました。声の大きさや紙芝居の見せ方、場のつくり方など、2年生にとって聞きやすい読み聞かせとなるよう考え、行いました。お話に親しむことは、心育て、表現の学習、言葉を覚えるなど、とても良い面があります。おうちでも本に親しむ機会、お話に親しむ機会を作ってみませんか。また、うちではこんなふうに本に親しんでるよといった情報もいただけるとうれしいです。

3nenyomikikase2.JPG3nenyomikikase3.JPGIMG_2061.JPG

 

 

10日(火)、6年生で電子黒板,タブレットPCを使った算数の授業を、外部の先生方に見ていただきました。6年生は普段から電子黒板による学習を行っています。学習の始まりの場面で、5年生の学習の復習、前の時間の学習のふり返りについて、電子黒板を使って再確認しました。学習のまとめの場面で、教師のPCから各児童のタブレットPCへ配布されたまとめ問題を解き、終わった子から教師用のPCへ返信しました。これには、返信された児童の考えを一覧にしてすべての児童で確認できるよさがあります。今後、鉛筆やノートに加えタブレットPCがその代わりを果たす場面が出てきます。学校では、「モラル・書く・撮る・つくる・伝える・調べる・残す」を子どもたちに身に付けさせる七つの技(セブンスキル)として指導していきます。

IMG_2804.JPG

学習の始めでふり返りをする様子

6nenTBPC2.JPG

学習のまとめ。教師から配布されたデータに入力する児童。

 

 

本日が今年度最後のクラブ活動でした。年度初め、どのようにクラブ活動ができるのか、子どもたちが生き生きとした活動ができるのか悩みました。このような状況においても、できる活動を楽しむ子どもたちの様子を見ることができ、とてもうれしく思えました。

IMG_2784.JPGIMG_2782.JPG

バドミントンクラブ

IMG_2785.JPG

屋外スポーツクラブ

IMG_2786.JPG

PCクラブ

IMG_2787.JPG

文化クラブ

IMG_2790.JPGIMG_2788.JPG

卓球グラブ

IMG_2791.JPGIMG_2793.JPGIMG_2794.JPG

科学クラブ

 

 

10月29日(木)、4年生は、五十嵐建築のみなさんより、鋸の使い方について教えていただきました。鋸の持ち方、刃のあて方、ひき方から、切っていくときにどのようにして力を入れるか、刃の向きはどうなっていくのかなど丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。切っている間、他の子どもたちから「がんばれ」「気を付けて」など声をかけあっていました。なお、切った材料を作品作りに生かしていく予定です。

IMG_2643.JPG

IMG_2644.JPG

 

 

27日(火)、1年生28名が、日本自然環境専門学校の先生と5名の学生と一緒に、学舎の森で生活科「あきとなかよし」の学習をしました。自然を五感で感じることから始まり、秋の樹木、草木の変化に着目しながら活動を行いました。

IMG_2582.JPG

どんな音が聞こえてくるか、耳の後ろに手を当て聞き入りました。教室から聞こえる音、鳥のさえずり、安野こども園の子どもたちの声、風の音などさまざまな音に気付くことができました。

IMG_2586.JPG

講師の先生から、「葉っぱの匂いを嗅いでみて、どんな匂いがする?」の問いかけに、「何もしないな。」「ちょっとくさいかも。」など早速五感を働かせて、自然と関わる様子が見られました。

IMG_2598.JPG

次は、あたたかい木と冷たい木を探しました。一人一人が幹に触って、「あたたかいよ、これ。」「細い木が冷たいね。」など触れることを通して自然と関わることができました。このあと、子どもたちが探すどんぐりの木が、実はあたたかい木の仲間になるのだそうです。

IMG_2617.JPGiromegane.JPG

秋を楽しむ活動。その1落ち葉を拾う活動。3種類の色違いの葉っぱを見つけるのが条件。その葉っぱを担当くださった学生のみなさんから台紙に貼ってもらいました。そして太陽にかざすと、葉のきれいな色が太陽光のおかげで透けて見え、とてもきれいでした。

IMG_2624.JPG

そして、どんぐり拾い。学舎の森には、少なくとも4種類のどんぐりを拾うことができるそうです。グループでどんぐり拾いに夢中になった時間でした。

IMG_2627.JPG

最後に、講師先生が、どんぐりが芽を出し、大きくなっている苗木を見つけてくださいました。秋は夏に近い秋、そして冬に近い秋とあること、だから、秋をとっても楽しむことができるとお話しくださいました。

 

 

21日(水)、県立教育センターの先生よりICTを活用した算数「一桁のかけ算」の授業をしていただきました。YouTubeで計算の仕方を確認した後、グループごとに、難しい問題作りとその説明をホワイトボードにまとめました。さらにまとめを動画にし、グループで見合い、良さを発見するという内容でした。子どもたちはコンピュータ(タブレット)の操作を手際よく行ったり、動画撮影では役割分担して取り組んだりできました。今後、コンピュータタブレットが一人に一台に割り当てられます。学校ではスキル、モラル、活用の指導を行っていきます。

IMG_0872.JPG

YouTubeで計算の仕方解説を確認しながら。

IMG_0874.JPG

グループで難問を考える。

IMG_0875.JPG

撮影した動画を見合い、よさを探す。

 

 

20日(火)、秋の心地よい日差しの下、5年生32名は、五頭連峰少年自然の家で自然体験教室を実施しました。今年度はコロナ禍のため、宿泊はできませんでした。内容を野外炊飯、オリエンテーリングの二つしました。野外炊飯では定番のカレー作り。それぞれの役割をこなしながら、挑戦。飯ごうでご飯を炊く難しさや野菜を切る難しさを体感しながら。どの班もおいしいご飯とカレーができあがりました。またオリエンテーリングでは自然の家の裏手にある山を舞台に行いました。「ここにある」「なんて書いてあった?」と協力し合う声。道が険しくなってくると「だいじょうぶ?」「気を付けて」と相手を思いやる声。5年生の素敵な絆を実感できる時間でした。一回りも二回りも成長した5年生でした。

IMG_6845.JPG

開会式で、自然の家の隊長から飯ごうなどの使い方をレクチャー。

IMG_6847.JPG

ボーイスカウトで培った技を発揮して火起こし。

IMG_6849.JPG

順調に火がつき、調理中。

IMG_6851.JPG

・おいしくできたカレーをグループでいただきます。

IMG_6857.JPG

午後はオリエンテーリング。地図を見ながらチェックポイントの場所を確認中。

IMG_6881.JPG

オリエンテーリングを終えて、おやつでほっと一息。